DIY

March 18, 2012

TVを書斎で!同軸ケーブルのプチ工事

ちょっと大きめTVを購入。 そこで、今まで見ていたモニターは夫の書斎へ。
書斎でもテレビ見れるようにしたい!らしいのです。

電気工事担当の私は、弱電も一応担当。 各部屋でTVが見られるように同軸ケーブルのTVコンセントを作ってあります。 でも今までテレビがあるのは、ダイニングのみ。

だから、、、、面倒なので、信号の分配はしていませんでした。 
配線しっぱなしで、ブースターの電源の近くにケーブルがぶら下がったままなのです。
TVを他の部屋で見たくなったら、そのときに分配器を買って来てつければいいものねーと思っていました。

夫の書斎へアンテナからの信号を分配しなくてはならないので、5分配器を買って来て取り付けです。

120318-4

ブースター電源の近くに分配器を、ちゃちゃっと取り付けようとしたら、木部が固くてネジが回らない。足場は悪いし、、、手を伸ばしてなんとか取り付けたのですが、ちょっと曲がっている。小首をかしげているようで、かわいい? 

120318-1

同軸ケーブルの端にコネクターを付けます。 こんな物です。 
210318-5

まず、カッターで皮だけ慎重に剥きます。 金属のネットをタートルネックのセーターを折るみたいにクルッと折って、はさみで5mmくらいにカット。

120318-2

金属のリングを通します。 ここでこリングを通しておかないと、後でとっても困った事に、だから忘れずに!

次に、絶縁部分をカットして、芯の線を出します。 そして、金属のネットと絶縁体の間にコネクター本体を差し込みます。 これがけっこう固い、う〜〜んとがんばって押し込んで、入った!!!と行った感じです。

最期に、リングの突起をペンチで挟んで、ギュぎゅっとつまんで出来上がり。

120318-3

この際なので、寝室や他の部屋からのケーブルの端にもコネクターを付けて、このように、どこにTVを置いても見られるようになりました。 でもTVを増やす予定は今のところありません。

120318-6

今日の工事終わり。これで夫の書斎でもTV視聴が可能に! 
暖かいけれどなんだか暗い日曜日のプチプロジェクトでした。


 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村

igokochi1 at 13:01|PermalinkComments(0)

March 10, 2012

IKEAのロッキングチェアPOANGです!

以前に購入し、組み立てずにいたIKEAのロッキングチェアPOANGを夫が組み立てました。
とーっても安かったので,見つけたときに買っておいたのです。

さてさて私は、今回は記録係。

小さめの箱に、すべてのパーツがうまい具合に収まっています。
まずは、マニュアルで全体の流れをつかみ、、、、あとは見ながらワンステップづつ。

120310-5

付属の六画レンチとドライバーがあれば組み立てられます。
電動のドリルドライバーがあれば、さらに楽々。

120310-2

六画レンチでクルクルと、、。

120310-3

クッションを置いて、、、。

120310-4

出来上がりです! もうできちゃいました!

曲げ木は、19世紀にドイツ人のトーネットが発明した曲げ木家具から発達しました。
このロッキングチェアは曲げ木のたわみを利用するクッション性がすばらしく、考え尽くされているな、、、と、今、座り心地を楽しんでいます。

120310-1

外は、春の雪。

夫の実家には、40年ほど前に義父が買った北欧の曲げ木のチェアがあります。
当時は、きっと高かった事でしょう。
同じような考え方で作られた、体にフィットする座り心地のいいチェアが、こんな価格で購入できるようになったことは、不思議なことですね。



にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

igokochi1 at 13:11|PermalinkComments(0)

March 04, 2012

大阪守口市・暖炉のあるマンション

大阪は守口市のマンション。

イギリスで6年暮らした、築350年の茅葺き屋根の家が忘れられなくて、DIYで梁や暖炉を作ったマンションです。

10年近く少しずつ手を加えながら暮らしました。

120303-1

120303-3

信州へ移り住んだ今、この雰囲気を楽しんでもらいたくて、自分たちの手で手直しをしました。
フロアはリビングがフローリングに、寝室と廊下は新しいふかふかカーペットとなっています。

120303-2

120303-4

漆喰もかなり塗り直しました。

こんなニッチもあります。

120303-6

お風呂は、三角形の湯船で、大柄の男性でも足が伸ばるユニークなPanasonic製です。

120303-8

キッチンもなかなかおしゃれなパープル、小豆色に近いシックな色とオフホワイト。
120303-5

玄関ホールの天井は局面でドーム状になっています。
石積みのボールト構造のような不思議な空間です。

120303-9

玄関を入った正面には漆喰のニッチが。 コンセントがあり、お気に入りの照明を飾れば、素敵な演出となります。

120303-10


寝室は、、、薄いレモンイエローに塗り替え、明るい雰囲気。 壁紙のバナナの葉で、トロピカルなリラックス空間となっています。

120303-11

そして何より、淀川がカーブして流れる様子が窓の外に広がり、近くにかかる豊里大橋の向こうには、大阪市内の高層ビルのスカイラインがひろがります。

ボートの練習をする姿や、砂利運搬船が列をなして通り過ぎたり、リビングに座っていて、こんな風景見られるマンションはほかにはありません! 

ヨーロッパの田舎やのようなインテリアと、大容量の本棚、そして美しくカーブする淀川と六甲の山々、夜にはきらめく大阪の中心街のイルミネーションを楽しめるお部屋に暮らしてみませんか?

間取りはこんな感じです。

120303-12


家賃は月額105,000円、駐車場料金15,000円です。

興味のある方、メールお待ちしています!
doetrail7@gmail.com



 


igokochi1 at 00:13|PermalinkComments(0)

February 20, 2012

キッチンを綺麗に!

キッチンも10年経つと、汚れが目立ちます。

もちろん、毎日掃除はしていたのですが、引き出しの中は汚れ、そこかしこに 積年の塵、油汚れがあるのです。

そこで、キッチンの扉はペンキを塗り直すことに。 まず、ドライバーで扉を外してから水性ペイントを塗ります。 ここで、思いっきり変わった色にするとインパクトがあるのですが、前回同様、渋めの色にしました。 

122020-3

120220-4

120220-1

120220-2

裏側は、プラスチック面が水性ペイントを弾きそうだったので、カッティングシートを貼る事にしました。 扉の裏は無地を、引き出しの中には、マーブル模様を貼ってみました。

120220-7

流しの下のステンレスが汚れていたので、こちらもシートを貼ろうと計画していました。 貼る前に汚れを取ろうと、ケルヒャーの水蒸気をブヮ〜〜とあてると、あら不思議、それはそれは感動的にきれいになってしまったので、メインテナンス終了です。 

洗剤などの化学薬品を少ししか使わなくても、プロのような仕上がりになる、ケルヒャーの力を改めて見直しました。 水蒸気、水は最大の溶剤なんだな〜というのが感想!
綿棒とメラミンスポンジで細部まで押さえれば、納得の仕上がり。

120220-6

120220-5

「神は細部に宿る」細部が美しくなければ、全体は美しくないのだ〜」と一人つぶやきながらのプチリフォーム&お掃除をほぼ終了したのです。 

あっ、コーキング部分にカビの後が見えますが、そこを綺麗に処理すれば、本当にキッチン周りのリニューアル完成です。 あと一歩!!



にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

igokochi1 at 21:17|PermalinkComments(0)

February 17, 2012

DIYでペンキ塗りリフォーム

信州に移り住む前は、大阪のマンションで暮らしていました。

そのマンションを賃貸に出そうと、DIYでプチリフォームです。

リビングルーム、キッチン、寝室と綺麗にしていくのですが、数日前まで行っていたのはキッチンと寝室のペンキ塗りと補修。
今週の火曜日水曜日は、寝室とキッチンのプチリフォームでした。
120217-6

手作りのベッドとカーテンがこんな風にあったのですが(私が2×4材とコンパネと集成材で作りました!)、それを取り除くと、、、経年変化と結露による汚れが目立ちます。 そこでペイントを塗り直す事に。

120217-3

色は明るいパステルイエロー。壁紙の上から塗れる水性ペイントです。
最近のペイントは匂いもなく、一時間ほどで乾く優れものです。
ある程度、適当に塗っても、乾くとむらも目立たなくなります。
短時間で、思った以上のイメージチェンジ、リフレッシュが出来るのでお勧めです。

成功の秘訣は養生。 ペイントが付いたら困るところを徹底的に養生テープで覆います。
養生テープは色々な幅の物が売られているので、用途にあった物を使うと効果的。

120217-4

養生が綺麗にできれば、80%くらい完成したような物です。

フックなどのために開いた穴をパテで埋め、いよいよペイント開始。

120217-5

今回は、刷毛とコテ刷毛、ローラーも使いました。 

クロゼットの中は、オフホワイトで、、、、。

120217-2

捨てる予定の古い服とペンキ塗り用にとってあったジーンズに着替えて作業です。
それにしても、どうしてこんなにペンキがつくのか、、、なぞです。 なんでこんなにペンキまみれになるのかな、、、。

120217-1

完全に乾く前に養生テープをはがしてほぼ完成。
完成してすぐに、撤収作業をして信州へ向け帰宅。
ということで、完成写真を撮り忘れました。 

次回は、きれいになったキッチンです! 


igokochi1 at 23:41|PermalinkComments(0)

February 05, 2012

200V用コンセント設置で食洗機作動!!

家ができてから、早い物で一年半以上が経ちました。

それなのに、設置したIKEAの食洗機は、動きませんでした。
決して壊れているのではありません。 
この食洗機は200Vで動くのですが、なんとコンセントがない! ケーブルはちゃ〜〜んと食洗機の近くまで来ています。
我が家の電気工事担当は、私。
100Vの工事はほぼ私がやったのですが、残っていたのがこの200Vコンセント。
なぜ遅れていたか。正直に言うと、200Vの工事が怖いからです。
100Vなら、感電しても、イテッとかアチッですむのですが、200Vではそうはいきません。

夫からも、早く食洗機を使え!とせっつかれ、私も食洗機を前にしてせっせと食器洗いの馬鹿らしさにようやく腰を上げました。

120205-1

まず、食洗機用のケーブルをテスターを使い、電圧を計測。もちろん電圧なし。

分電盤で、この系統はoffになっているのに、なんども嫌というほど測定。

200V用のコンセントはずーっと前に購入済み。 昨日、露出型のコンセント用のボックスをホームセンターで購入。 

120205-2

設置方法は、家にある端材を使って工夫しました。

設置場所を予定と変えたので、ケーブルは継ぎ足しして長く。

120205-12

 
このケーブルには白と黒のケーブルが入っているのですが、つなげる場所をずらしてスリーブで圧着。そしてテープ巻き。 こうすれば、万が一のときでも、ショートしないのです。さらにケーブルのカバーを使いつないだ部分を保護してテープ巻き。 これは、プロに教えてもらったテクニックです。

コンセントの後ろにケーブルとアースの線を差し込んで、ネジで止めればほぼ出来上がり。
これを木材に取り付けて、さらに床に長〜いコーススレッドで止めて完成です。

120205-3

120205-8


プロが使う物に比べ、厚みの薄いコンセントボックスの中に、ケーブルをうまく納めるのに、かなり苦労しましたが、どうにか押し込めて設置完了。

大丈夫、私の工事!? 分電盤のスイッチをONにして、テスターでコンセントの電圧を測ると、207V。 おお完成です。 きっちり200Vではないのだな〜〜と知ったのでした。

食洗機の全面には、いずれIKEAでキッチンのパネルを付けるのですが、なくても作動。ま〜しばらくこれで、、、いいかな〜。 しばらくは、、、。

120205-11

めでたく、初洗い成功! 
電気屋さんにお願いしていたら、この喜びはないなと思う日曜日でした。
120205-10
 
食器がちょっと置きにくいな、、、なにか工夫できるかもしれないと思っています。


 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

igokochi1 at 22:51|PermalinkComments(0)

January 31, 2012

壁紙で襖を

友人宅で,昨年末に襖を張り変えました。
猫ちゃんがいるお宅なので、カリカリと爪を研いだ後があり、張り替えることになったのですが、普通の無地の白色だと面白くありません。

友人ご夫妻と相談して決めたのが、この柄。
欧米の壁紙もずいぶん検討したのですが、竹久夢二のこの柄を採用。
なかなかいい味出しているということで 意見がまとまりました。

120131-2


色違いで何種類かあったのですが、インパクトがある割には、粋だな〜と言う感じにこの色を選びました。
下の写真は、色違いの壁紙です。
他の色も、なかなか素敵です!

rknk-e-ly18059_co2a
rknk-e-ly18059_co1あ

糊付きではないので、糊をつけての作業となりました。

壁紙を切るための通常より薄いカッターの刃を、ワンカットごとに折りながら作業を進めると、とてもきれいにカットできます。

襖の張り替えを考えていらっしゃる方がいらしたら、竹久夢二やウィリアム モリスなどの壁紙も検討してみてはいかがでしょうか?
120131-1


なかなか趣あるお部屋になるのでおすすめです。

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村

igokochi1 at 14:20|PermalinkComments(0)

January 07, 2012

新年の電気工事

夫の実家は築40年以上。

一部の設備が老朽化し始めています。
そこで、ある程度のリニューアルが必要と判明。 
電気設備を見ると、第2種電気工事士の試験には今はもうでてこない古い方式の部品に遭遇します。
へ〜!!昔の部品ってこうなっていたのか!とながめたりしています。

120107a
今はもうほとんど見かけないマイナスのネジ。
今はケーブルを差し込むだけのスイッチですが、これはケーブルを「の」の字に折り曲げ止めるタイプ。

こんな配線も今はほとんど行いません。

120107c

120107b

リレーも新しいのに変えていきます。
やり方は、よくわかんなーいのですが、やりながら覚えればいい!と思っています。

いろいろ検討した結果、古い設備の一部を新しいケーブルに入れ替えていくことになりました。 

プロの友人といっしょに今月末から作業です。
ついでにアースもきちんと埋めていこうと思う今日この頃。
作業の様子は、またこのブログでお見せします。 

 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

igokochi1 at 14:19|PermalinkComments(1)

December 05, 2011

ロフトの裸電球

昨日はお客様でした。
我が家にお客様が来るたびに、ひとつづつ裸電球が減っていきます、、、。
ちょっとだけ見栄をはって、いいところをお見せしたいからなのですが、ぎりぎりまでやらない性格です。

昨日も、お客様到着の2時間前から、あたふたと工具をもって、ずーーーッと以前に買ってあったランプシェードの取り付けです。

だれも来ない私のパソコンスペース。  壁も床も塗っていない生成り?のスペースです。
照明は、カワイイ照明器具を3連でおしゃれに〜〜と考えて配線。そこで止っていました。
とりあえず裸電球を真ん中に一つ。 
111205-1

これも昭和っぽくておしゃれと思いますが、、、ちょっとなさけない。 以前見つけて買ってあったランプを3つ取り付ける事に。

スイッチを消して、天井に引っかけシーリングを設置。 私のロフトの天井は、手を伸ばせば届く高さ。作業が楽です。 まず一つ付けてスイッチオン。 当然、灯りがつきます。 そのまま2個目の作業に。 線は生きている訳で、、、バチっと音がして、ケーブルストリッパーの刃がまたぼろぼろに。とほほです。 こんなことがあるから200ボルトがちょっと怖くて触りたくないのです。 今年中に、200v食洗機つけなくちゃ、、、、、。

111205-2

111205-4

気を取り直して、3つ付けました。 こういう照明は天井から長めに吊るし、数灯並べるとかっこいいのです。  でも天井からすぐのところで、ケーブルを巻いてインシュロックでとめます。
ケーブルをこれ以上天井から延ばすと、頭を打つこと間違いなしです。
あまり良くない事はわかっていますが。 一個25Wだし大丈夫。
いつの日にか、別のところで有効利用できるかもしれないので、コードを切る事はしません。

111205-6

それでも30分弱で、工事完了!
こんな感じになりました。 
本当はバーカウンターの上にでも低くならべてほの暗い灯りを楽しんだりするのに向いていそうです。

でも、私のロフトでもわるくない! 天井の影が気に入っています。

111205-7




にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

igokochi1 at 10:53|PermalinkComments(0)

November 25, 2011

IKEAのPAXにカーテンを

我が家の寝室の収納(着るもの全般)はIKEAのPAXというシリーズでそろえる事にしました。
今あるのはPAX3つ。  どれもIKEAのアウトレットコーナーで購入。
バラして持ち帰った物です。
その中に、引き出しやズボン掛けなどのパーツを少しだけ取り付けています。

111124-6
できれば見せたくない部分ですが、こんな感じです。

先週、IKEAの船橋でまた一つPAXの外側だけのもの発見。即購入です。
というわけで、扉のない状態のPAXがずーっと寝室にあり、見栄えがよくないのです。
人が来たときも、かっこわるい!!

そこで、カーテンを吊るして、目隠しにすることにしたのです。
白で後ろがかなり透けるほど薄い物をイメージしました。 磨りガラスのように、少〜し中が見えた方が部屋も広く感じるのではないかという作戦です。

テキスタイルのコーナーへ行くと、なんとすでにできあがっているカーテンで、とってもいいもの発見!
WULMAとういカーテンです。 裾上げ用のテープも付いていて長さもOK。

wilma-katenmei-zu__0099864_PE242254_S4

価格も、2枚組で1,490円とお手頃です。 これを二組使えば、三千円ほどの予算でかなりいい感じの目隠しカーテンになりそうです。

カーテンレールは、ワイヤータイプのもので目立たないように、、、。
こんなコーナーピースで、止めました。

dignitet-konapisu__36089_PE126980_S4


桁のところに木片を取り付けてから、コーナーピースを取り付けます。

111124-7

このコーナーピースを使えば、かなりスマートにカーテンを取り付ける事ができました。

111124-8

カーテンの裾上げも簡単です。

カーテンワイヤーに通すとこんな感じになりました。

111124-9

目隠し成功! けっこう気に入っています!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

igokochi1 at 00:10|PermalinkComments(0)