June 16, 2004
旧友と家カフェ。
いい天気!!Fです。こんな日は一日中外で過ごしたくなりますね。
先日語学研修でアメリカにいってた親友が帰国。久々の再会の場所に自宅を選びました。
これは大正解!人の目を気にする事もなく、コーヒーの残りを心配するでもなく、混み混みの街を歩き回る事なく・・・
思う存分くつろげました。
リラックスって探せば自宅にもあったんだなあ、と改めて思いました。忙しい日々にもちょっとした時間の隙間って必ずあるんだと。
テレビを消したり、お気に入りの音楽をかけたりする事で、読めずに積んでいた本や、お土産にもらった外国のお茶なんかを楽しむってなんだか特した気分になります。
今日はオフ。
おいしいパン屋さんの食パンをテラスで食べました。
幸せー!
昼からおいしいコーヒーでも買いにいこうかな。
igokochi1 at 11:12|Permalink│Comments(0)│
June 15, 2004
梅干でスローライフ
ivyです。日曜日の朝、Celloは一人サイクリングへ。
私は、ちょっと年寄り臭いけれど、もとい、時代はスローライフへ、そしてその先端を行くべく日本のスローフードの定番、梅干の漬け込みをしました。
塩分は控えめの10%です。 一週間ほどしたら、赤紫蘇を塩で灰汁だししたものを加えると、とってもきれいな赤い色の梅干になる予定です。
自分の家で食べるくらいの野菜を作ったり、もっともっとスローライフを実現できたら楽しいだろうな〜と夢見ているivyです。 夢はいつかなうのか?
私は、ちょっと年寄り臭いけれど、もとい、時代はスローライフへ、そしてその先端を行くべく日本のスローフードの定番、梅干の漬け込みをしました。
塩分は控えめの10%です。 一週間ほどしたら、赤紫蘇を塩で灰汁だししたものを加えると、とってもきれいな赤い色の梅干になる予定です。
自分の家で食べるくらいの野菜を作ったり、もっともっとスローライフを実現できたら楽しいだろうな〜と夢見ているivyです。 夢はいつかなうのか?
igokochi1 at 09:16|Permalink│Comments(0)│
June 14, 2004
視程のいい日曜日
celloです。
昨日の日曜日は目を覚ますと、ベランダからは神戸の鵯越(ひよどりごえ)や、淡路島の北淡の山が結構くっきりと見えました。
外気温は20℃、台風が過ぎて、高気圧に入った関西地方は絶好のサイクリングびよりです。
jaさん、Fさんの話に触発されて私も本棚に掛けてある自転車を下ろして淀川の河口を目指して走りはじめました。舞島まで走ればこんな日には明石大橋が結構近くに見えるかも、、、
ところが、淀川にかかる木造の歩道橋に段差があったのか、渡り終えたところで前輪がパンク。
結局SOSを発信して車で迎えに来てもらいました。
自転車を分解して、トランクに入れたもののそのまま帰るのがもったいなくなり、生駒山の頂上まで、、、やはり一年に数回あるかどうかといった絶景を楽しめました。
神戸から、明石大橋、淡路島、そして関空の横に長いターミナルビルも。
今日からは、また忙しくなりそう・・・
昨日の日曜日は目を覚ますと、ベランダからは神戸の鵯越(ひよどりごえ)や、淡路島の北淡の山が結構くっきりと見えました。
外気温は20℃、台風が過ぎて、高気圧に入った関西地方は絶好のサイクリングびよりです。
jaさん、Fさんの話に触発されて私も本棚に掛けてある自転車を下ろして淀川の河口を目指して走りはじめました。舞島まで走ればこんな日には明石大橋が結構近くに見えるかも、、、
ところが、淀川にかかる木造の歩道橋に段差があったのか、渡り終えたところで前輪がパンク。
結局SOSを発信して車で迎えに来てもらいました。
自転車を分解して、トランクに入れたもののそのまま帰るのがもったいなくなり、生駒山の頂上まで、、、やはり一年に数回あるかどうかといった絶景を楽しめました。
神戸から、明石大橋、淡路島、そして関空の横に長いターミナルビルも。
今日からは、また忙しくなりそう・・・
igokochi1 at 07:25|Permalink│Comments(0)│
June 13, 2004
ユーロ開幕!
jaです。
いよいよユーロ開幕です。
ナショナルチームのゲームには余り興味がないのですが、
やはりユーロぐらいになると少し気になります。
早速プロジェクタをセッティングし、大画面で観戦。
やっぱりこのサイズ(120インチ!)を知ってしまうと、
プラズマTVでさえ物足りなくなってしまいます。
それにプラズマの鮮明“過ぎる”映像より、
映写の“ゆらぎ”を感じるプロジェクタの方が
心地よく鑑賞できる気がするんですよね。
部屋の壁を抜いたのも、リビングを広くしたいという理由以上に、
プロジェクタで映画などを見たかったからなんです。
ホント、大正解でした。
それにしても最近のプロジェクタは安くなりましたね。
ブラウン管のTVと変わらない値段のものもあります。
音源はとりあえず家のコンポに繋げば十分だったりします。
自宅に映画館、これってそんなに大変なことじゃないんですよね。
おすすめです。
いよいよユーロ開幕です。
ナショナルチームのゲームには余り興味がないのですが、
やはりユーロぐらいになると少し気になります。
早速プロジェクタをセッティングし、大画面で観戦。
やっぱりこのサイズ(120インチ!)を知ってしまうと、
プラズマTVでさえ物足りなくなってしまいます。
それにプラズマの鮮明“過ぎる”映像より、
映写の“ゆらぎ”を感じるプロジェクタの方が
心地よく鑑賞できる気がするんですよね。
部屋の壁を抜いたのも、リビングを広くしたいという理由以上に、
プロジェクタで映画などを見たかったからなんです。
ホント、大正解でした。
それにしても最近のプロジェクタは安くなりましたね。
ブラウン管のTVと変わらない値段のものもあります。
音源はとりあえず家のコンポに繋げば十分だったりします。
自宅に映画館、これってそんなに大変なことじゃないんですよね。
おすすめです。
igokochi1 at 02:36|Permalink│Comments(0)│
June 12, 2004
台風一過・伊太利屋厨房
celloです。今年はさくらが咲くのも早く、梅雨入りも早く、台風が来るのも早い年ですね。普通の年より何でも一ヶ月前倒し?のペースになるのでしょうか。
居心地.COMの世界はスローライフ的にゆっくりしたいものです。
今考えているのは、キッチンをイタリア厨房化するという野望です。
地下室風にレンガ張り(風)のドーム天井にして、巨大まな板のあるコーナーを作る・・・いや、ピザやパンを焼ける釜は作れるだろうか?小さなマンションでは少し、いや、かなり無理があるかな、、、と夢は広がりますが、ここで問題が、、、
それは、決してアンティーク風のデザインなどというもののありえない日本の冷蔵庫をどうするのか??・・・・・
テレビに続いて冷蔵庫を追い出すことができるのか??
スローライフ的にゆっくりと悩んで見ましょう。
居心地.COMの世界はスローライフ的にゆっくりしたいものです。
今考えているのは、キッチンをイタリア厨房化するという野望です。
地下室風にレンガ張り(風)のドーム天井にして、巨大まな板のあるコーナーを作る・・・いや、ピザやパンを焼ける釜は作れるだろうか?小さなマンションでは少し、いや、かなり無理があるかな、、、と夢は広がりますが、ここで問題が、、、
それは、決してアンティーク風のデザインなどというもののありえない日本の冷蔵庫をどうするのか??・・・・・
テレビに続いて冷蔵庫を追い出すことができるのか??
スローライフ的にゆっくりと悩んで見ましょう。
igokochi1 at 07:44|Permalink│Comments(0)│
June 11, 2004
デザイン重視のF
こんにちは。Fです。なんだか台風の影響ですごい風が吹いていてわくわくしてしまいます。
さて。お買い物用に自転車購入を思い付きました。
マウンテンバイクがあるのですが、スカートでは乗れないのです。セカンドだからママチャリでいいや、と思い近くの自転車屋にjaと出かけました。Fは歩き、jaはマウンテンバイクに乗ってのんびりと。ついでにうちにきて以来メンテナンスを一回もしてなかったので、ちゃんと見てもらう事にしたのですが・・・
なんとガタガタ。笑
修理代だけで2万円近くかかるとの事・・・ひえー。
新しい自転車買えるよ。とほほ。
安全のためなので、仕方なく預けてきました。しくしく。
その時、目に入ったのが、かわいい緑の自転車!
小さくて、ペンキで厚く塗ったようなボディが雑貨好きの心をくすぐり・・・買ってしまった・・・。
なんだかんだいって何年もお世話になる自転車。
乗っただけで、停めただけで、うれしくなるようなものを買おうと思ってしまったのです。
機能は最低限。でもかわいい。思わず部屋の中まで入れてやりたくなる・・・。
やっぱりデザインって大切だよなーと思いました。
igokochi1 at 22:22|Permalink│Comments(0)│
June 10, 2004
宅配便のトホホな宛名
ivyです。DIY関係の本が宅配便で届きました。ネットで注文しておいたので、そろそろ来るだろうな〜と楽しみにしていました。 なのに私の名前がちょっと変!一字違いで男性のような名前になっている!
腹立たしいというほどではないけれど…苦笑いってところかな? きっとDIY関連の本なので注文したのは男性だろうという先入観があったのだろうな…。
夕方立ち寄った本屋さんの雑誌売り場。私の興味のある雑誌の半分は男性誌売り場に分類されているのは、なんでだろ〜。
性別に関係なさそうな雑誌(経済、科学、その他普通の雑誌)なのにちょっと変。 というわけで男性向け雑誌売り場には、ユニセックスというか一般向けの雑誌も多くて別に気にせず見ているけれど、逆はけっこう気を使うのではないかと気になりました。男性が女性誌の売り場の中にあるインテリア雑誌を立ち読みするのって、ちょっと難しそう・・・。
書店の方へお願いです。すてきなインテリア誌やガーデニング誌は、男性も読みやすい場所へ置いてくださいね!
腹立たしいというほどではないけれど…苦笑いってところかな? きっとDIY関連の本なので注文したのは男性だろうという先入観があったのだろうな…。
夕方立ち寄った本屋さんの雑誌売り場。私の興味のある雑誌の半分は男性誌売り場に分類されているのは、なんでだろ〜。
性別に関係なさそうな雑誌(経済、科学、その他普通の雑誌)なのにちょっと変。 というわけで男性向け雑誌売り場には、ユニセックスというか一般向けの雑誌も多くて別に気にせず見ているけれど、逆はけっこう気を使うのではないかと気になりました。男性が女性誌の売り場の中にあるインテリア雑誌を立ち読みするのって、ちょっと難しそう・・・。
書店の方へお願いです。すてきなインテリア誌やガーデニング誌は、男性も読みやすい場所へ置いてくださいね!
igokochi1 at 22:40|Permalink│Comments(0)│
June 09, 2004
シンメトリー
どうも、jaです。
梅雨も一休みだったようですね。
今日は午後から立て続けに3本の打合せをこなして疲労困憊。
3本目の打合せは20時開始という酷いスケジュールでした。
心身ともに疲れて帰宅し、そのままただ眠るだけ。
多くの人がそんな状態なのではないでしょうか。
でもそれは、とても滅入る話。
居心地のいい空間で紅茶やコーヒーを一杯、が自宅でできればそれはとても素晴らしいこと。
(もっとも、最近の僕は一杯の麦茶ですけれど)
それって実は心がけから始まったりするものです。
例えば、家具や照明をシンメトリーに置くだけで、随分と部屋の
印象が変わったりするものです。
写真は我が家のリビングですが、この視点からはシンメトリーに物を配置しています。
左右の端から、コンソールのランプ、壁に掛かったポスター、
キャビネットとウッディブラインド、そして中央にスタンドランプです。
この視点は僕自身、凄く気に入っています。
くたくたで帰宅しても、この視点で部屋を眺めたら何だか落ち着くのです。
これも最初はコンソールのランプしかありませんでした。
でも自分たちで約束事を1つ決めて、試してみると結構いい感じになったりします。
是非、お試しあれ。
梅雨も一休みだったようですね。
今日は午後から立て続けに3本の打合せをこなして疲労困憊。
3本目の打合せは20時開始という酷いスケジュールでした。
心身ともに疲れて帰宅し、そのままただ眠るだけ。
多くの人がそんな状態なのではないでしょうか。
でもそれは、とても滅入る話。
居心地のいい空間で紅茶やコーヒーを一杯、が自宅でできればそれはとても素晴らしいこと。
(もっとも、最近の僕は一杯の麦茶ですけれど)
それって実は心がけから始まったりするものです。
例えば、家具や照明をシンメトリーに置くだけで、随分と部屋の
印象が変わったりするものです。
写真は我が家のリビングですが、この視点からはシンメトリーに物を配置しています。
左右の端から、コンソールのランプ、壁に掛かったポスター、
キャビネットとウッディブラインド、そして中央にスタンドランプです。
この視点は僕自身、凄く気に入っています。
くたくたで帰宅しても、この視点で部屋を眺めたら何だか落ち着くのです。
これも最初はコンソールのランプしかありませんでした。
でも自分たちで約束事を1つ決めて、試してみると結構いい感じになったりします。
是非、お試しあれ。
igokochi1 at 23:53|Permalink│Comments(0)│
June 08, 2004
青い巨塔?
大阪は雨です。今日はチェロの弾けないCELLOの担当です。
午前中は某社で打ち合わせ・・・と、このブログの本家の社長日記のような書き出しです。
前向きな話になりそう、、ということで昼前に終わり、近くの電気街のパソコンショップを覘いてみました。
最近買い換えたパソコンが速度は速いのだが、消費電力が大きいのか、ファンがうるさいので何とかならないか、というのがテーマ。
水冷キット、いろいろとありました。
青い巨塔、ドイツ製、小型キューブ用、といったところです。青い巨塔が結構人気らしいですが、
個人的にはシルバーのドイツ製が好みです。
しかし、取り説がすべてドイツ語のみでわけが分からないそう・・・
こんな、デザインはウルトラモダンなオフィスでないと似合わない??
古民家風のわがSOHOでこんなモダンデザインのパソコンが来たら、どう折り合いを付けるのか?
そんな課題を抱えて帰ってきました。
午前中は某社で打ち合わせ・・・と、このブログの本家の社長日記のような書き出しです。
前向きな話になりそう、、ということで昼前に終わり、近くの電気街のパソコンショップを覘いてみました。
最近買い換えたパソコンが速度は速いのだが、消費電力が大きいのか、ファンがうるさいので何とかならないか、というのがテーマ。
水冷キット、いろいろとありました。
青い巨塔、ドイツ製、小型キューブ用、といったところです。青い巨塔が結構人気らしいですが、
個人的にはシルバーのドイツ製が好みです。
しかし、取り説がすべてドイツ語のみでわけが分からないそう・・・
こんな、デザインはウルトラモダンなオフィスでないと似合わない??
古民家風のわがSOHOでこんなモダンデザインのパソコンが来たら、どう折り合いを付けるのか?
そんな課題を抱えて帰ってきました。
igokochi1 at 17:28|Permalink│Comments(0)│
June 07, 2004
イチゴ
うーん。梅雨入り。
Fは晴れ女なのですが、この時ばかりは傘を持たずにはでられませんね。
でも6月といえば緑がどんどん濃くなる季節です。雨の水をたくさん吸って、植物たちが日に日に成長します。
雨上がりの今朝。
庭にでてみるとワイルドストロベリーの小さな赤い実が雨つゆをつけてとてもかわいかったのでパチリ。実がなるってほんとに感動的です。うれしくなってしまいます。
忙しい朝もすくすく育つ緑を見るとなんだかほっとします。
igokochi1 at 00:10|Permalink│Comments(0)│
June 06, 2004
ちょっと昭和な風景
ivyです。とうとう梅雨入りですね。普通の人は梅雨大嫌いな人が多いのですが、私はそんなに嫌いでもないのです。 去年から撮り始めた写真をとるのにけっこう楽しい季節です。曇り空や雨の風情も楽しいので・・・。
昨日は暑かった! 日差しも強かったですねー。
私は廃墟やちょっとせつない昭和の面影のある風景が大好きです。というわけで、我が家から自転車で散歩する範囲でみつけたちょこっとレトロな風景を撮ってみました。
昨日は暑かった! 日差しも強かったですねー。
私は廃墟やちょっとせつない昭和の面影のある風景が大好きです。というわけで、我が家から自転車で散歩する範囲でみつけたちょこっとレトロな風景を撮ってみました。
igokochi1 at 13:54|Permalink│Comments(0)│
June 05, 2004
我が家の庭に来客あり。
こんにちは。jaです。
Fは朝から出勤、僕は家でのんびりです。
お昼過ぎ、あまりにいい天気だったので、テラスで昼食を、
と思いつきました。
早速自転車で近くのパン屋さんへ。
運がいいことに、サンドイッチがまだ残っていました。
ずっと食べたかったBLTサンドも購入し、ホクホクで帰宅。
テラスのテーブルに並べたところで1枚。
マンションなのですが、1階なので小さいながら庭があります。
まだまだ手をつけられていませんが、夏ごろ完成を目処に設計中です。
ご期待下さい(笑)
僕としては、テラスにバリ風のデイベッドを置いて、
読書と昼寝を繰り返すのを想像しています。さてさて。
サンドイッチを頬張っていると、前からよく顔を出すネコが遊びにきました。
我々はこのネコ(♀)を「ガブリエル」と勝手に命名し、
普段は「ガブリ」と呼んで可愛がっています。
今日も僕のサンドイッチをもの欲しそうに見るので、
この客人(客猫?)と一緒に食べました。
ガブリは満足したのが、5分ほどうつらうつらとしたあと、
フラッとどこかへ。
きまぐれな来客のあと、僕も少しうつらうつら。
そんな昼下がりでした。
Fは朝から出勤、僕は家でのんびりです。
お昼過ぎ、あまりにいい天気だったので、テラスで昼食を、
と思いつきました。
早速自転車で近くのパン屋さんへ。
運がいいことに、サンドイッチがまだ残っていました。
ずっと食べたかったBLTサンドも購入し、ホクホクで帰宅。
テラスのテーブルに並べたところで1枚。
マンションなのですが、1階なので小さいながら庭があります。
まだまだ手をつけられていませんが、夏ごろ完成を目処に設計中です。
ご期待下さい(笑)
僕としては、テラスにバリ風のデイベッドを置いて、
読書と昼寝を繰り返すのを想像しています。さてさて。
サンドイッチを頬張っていると、前からよく顔を出すネコが遊びにきました。
我々はこのネコ(♀)を「ガブリエル」と勝手に命名し、
普段は「ガブリ」と呼んで可愛がっています。
今日も僕のサンドイッチをもの欲しそうに見るので、
この客人(客猫?)と一緒に食べました。
ガブリは満足したのが、5分ほどうつらうつらとしたあと、
フラッとどこかへ。
きまぐれな来客のあと、僕も少しうつらうつら。
そんな昼下がりでした。
igokochi1 at 14:39|Permalink│Comments(0)│
June 04, 2004
大阪の真ん中のロンドン
こんにちわ。チェロです。暑いですね。Fさんに続いて私もカフェの話題を、、、
居心地のいい空間で一番のお気に入りが大阪のビジネス街のど真ん中にあります。
都市銀行の密集する淀屋橋近くの近代的なビル街に何気なくある地下へ続く階段、ここを降りると、なんとそこはロンドンの町中そのもののパブとカフェが、蔦のからまるイングリッシュ・ガーデンのたたずまいの中にあります。オフィシナ・デル・カフェと、ローズ・ガーデンです。
手探りでマンションのリフォームをDIYで始めたとき、仕事の合間合間で遅々として進まないときよくここに来ました。
この居心地のよさは何なんだろう?と考えひとつわかったことがあります。
それは、あえて狭い空間をヨーロッパ風に演出していたのでした。
ここに来るたびに、また、元気を出してDIYリフォームしたことを思い出します。
梅雨が始まると半地下のこの空間がまたしっとりした風情が出てくるでしょう。雨が降ったら行ってみるつもりです。
居心地のいい空間で一番のお気に入りが大阪のビジネス街のど真ん中にあります。
都市銀行の密集する淀屋橋近くの近代的なビル街に何気なくある地下へ続く階段、ここを降りると、なんとそこはロンドンの町中そのもののパブとカフェが、蔦のからまるイングリッシュ・ガーデンのたたずまいの中にあります。オフィシナ・デル・カフェと、ローズ・ガーデンです。
手探りでマンションのリフォームをDIYで始めたとき、仕事の合間合間で遅々として進まないときよくここに来ました。
この居心地のよさは何なんだろう?と考えひとつわかったことがあります。
それは、あえて狭い空間をヨーロッパ風に演出していたのでした。
ここに来るたびに、また、元気を出してDIYリフォームしたことを思い出します。
梅雨が始まると半地下のこの空間がまたしっとりした風情が出てくるでしょう。雨が降ったら行ってみるつもりです。
igokochi1 at 16:18|Permalink│Comments(1)│
June 02, 2004
自転車日和
はじめまして。Fです。
日常の楽しい事、発見を
写真入りで紹介します!!
今日は久々のオフでした。天気は良いし、緑はきれいだし、これは出かけなくては!!と、マウンテンバイクにのり、街中を探検に出かけました!
ざっと5時間!自転車乗り回してみました。途中暑さでへろへろになりましたが、やっぱり気持ちいい!!この道はどこに繋がってるのかな、って子供の頃探検気分でもう夢中(笑)
途中おいしいパン屋を見つけたり、有名なケーキ屋があったり。ほんと、ちょっとした旅行気分が味わえました。自転車の良い所は気に入った場所があれば、ちょこっと立ち寄れること。この気軽さが車とは違うところですね。
さてさて。すてきなカフェを見つけたのでレポート。
大阪の千里山西にあるA-STYLEという郊外カフェです。
手作り感溢れる店内にはかわいい雑貨もたくさん!
写真のキッチンカウンター、これ、DIYで作れますよ!!アイデアいただいちゃいました。
私はバナナラッシーを注文しました。おいしかったー。
郊外カフェ、やっぱりちょっと自転車で・・・って良い感じです。
今日は楽しかったなー。
igokochi1 at 21:22|Permalink│Comments(0)│
June 01, 2004
居心地blog
居心地ドットコムのサイトができて早2ヶ月がすぎました。
そろそろ管理人4人の日記でも始めようかな・・・とblogをつくりました。 まずは、Celloとivy。
二人はベランダガーデンの花とハーブがけっこう調子よく育っているので、そこそこ機嫌よくすごしています。
そろそろ管理人4人の日記でも始めようかな・・・とblogをつくりました。 まずは、Celloとivy。
二人はベランダガーデンの花とハーブがけっこう調子よく育っているので、そこそこ機嫌よくすごしています。
igokochi1 at 12:05|Permalink│Comments(1)│