April 2006

April 30, 2006

イケアがやってきた(1)

celloです。

現実の世界に戻ってくると、木の芽時の東京です。いつもは渋滞に捉まらないように早々に都心を抜けて東名高速に入るのですが、思うところによって今日は葛西から東へ、なつかしい船橋のららぽーと前にやってきました。

ikea Funabashi

3日前に「回転」ではなく「開店」したばかりのIKEAを見に来たのです。

私ごとですが、IKEAとの付き合いは30年ぐらいになります。大阪には湯川家具という家具店があって、(今でも有りますが)伊丹空港から大阪市内に向かう産業道路沿いにあり、北欧の高級家具を扱っていました。ノルウエー製のソファーが100万円近くとかしていました。ちなみにこのころ、トヨタクラウンのベースグレードがが80万円ぐらいだったので、いかに高級家具だったかがわかります。この湯川家具の一画にIKEAの家具が少しだけ置いてありました。パイプフレームにクッションを置いただけのシングルソファが8000円とかだったように記憶しています。

8000円でも中学生にとっては充分高価だったので、5帖の自分の部屋に入れることはできず、いつもカタログだけ貰って眺めているだけでした。思えば、このカタログを毎日読み込んでいた事がインテリアに興味を持つきっかけになったような気がします。その後80年代になって就職で東京に行き、船橋ららぽーとのイケアとの付き合いが始まります。


その後、産業道路のイケアは神戸に移り、ACTUSという名前の家具店になってレンガ造りの趣のある倉庫コンバージョンのような店舗で営業をしていたようでした。この店は阪神・淡路大震災で倒壊し、結果的にIKEAは日本から一時撤退してしまったようです。<以下次号>

- 人気blogランキング参加中 -  

にほんブログ村 インテリアブログへ

 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 

クリックお願いします。どうぞよろしく!




igokochi1 at 22:38|PermalinkComments(2) インテリア業界 

April 28, 2006

タイル貼りお勉強4(床タイルを貼ってみよう!)

タイル貼りビフォー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

F家のダイニングビフォー画像!久々に見ると自分でもへーえ。こんなだったかな〜

F家のダイニングは現在タイル張り。元は和室でしたが、畳を上げて
敷居を取ると見事にタイルの厚み分で床と面になっていたので、
ラッキーでした。そして、畳下はモルタル仕上げ。これも好条件。

で、偶然にも今回教室で習ったことはだいたい・・・合ってたので
ちゃんとした張り方をお勉強です。


今回はたたき(土間みたいなもの?)の作り方から教わりました。
これは外でも中でも同じやり方だそうです!
庭のテラスも作れちゃう!!

まずは砂4、セメント1の割合で材料をよーく混ぜ合わせます。
ここに水を、ひしゃくのようなもので、ぱらぱらっと湿らす程度に
加えます。ちょうど掘った海の砂くらい。山が作れるくらいです。床タイル貼り1床タイル貼り2床タイル貼り3

 

 

 

砂を入れて、上から叩いてならします。木の破片なんかで
大丈夫です。セメントの効果でなんとなく固まってきます。床タイル貼り4床タイル貼り5床タイル貼り6

 

 

 

次にノロを加えます。これが実質タイルの接着剤。
なので、メジ用セメントを用います。F家では白のメジセメントを使いました。
これをとろとろに水で溶きます。とろーんとした感じです。
ちょうどたこ焼きの具くらい。(ってこれわかるの大阪の人だけ??)床タイル貼り7床タイル貼り8床タイル貼り9

 

 

 

 

これを固めた面に流して平らにします。ここにタイルを貼っていきます。
広い面を張るときはコンパネとかに乗って作業するそうです。

貼れたらメジ詰です。これは壁と違ってメジはゆるめでOKです。
できたらスポンジで何度もふき取ります!これなかなか
取れないんですよね〜。根気です。タイルアフター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて。うちも初めてにしては綺麗に張れましたよ!
でもたたきの作り方にはへえええええって関心しちゃいました。
やっぱり知らないことばっかり。
大工さんってすごいな〜、物を作る人っていいなあ、って
思います。

- 人気blogランキング参加中 -  にほんブログ村 インテリアブログへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】 

励みになってます!クリックお願いします♪



igokochi1 at 11:35|PermalinkComments(6) DIY 

April 27, 2006

時を遡のぼる道

sakuraA月に一度の恒例の東北出張で古川へ。

前回,電車移動で懲りたので、思うところもあって今回は自由度のきく車での往復2000キロの出張。

 

この時期の北陸道経由の東北への道行きは新緑の季節の琵琶湖畔からチューリップ畑の富山を通り、まだ雪を戴いている磐梯山を過ぎて東北道へ、

車は季節を3週間さかのぼった夕暮れの中を進む。

東北道が川を横切る。土手沿い一面の桜色と夕焼け空を反射した川面が一瞬見える。

満開だ。 桜だ。

ついこの間、大阪でも見たのに何度見ても感慨がある。

また一年が過ぎていったことの想い、新しい仕事のサイクルが始まっている事の期待、

いくつかのパーキングエリアを通り過ぎるとき、道の両側に桜の並木が、、

あ・・・。  仕事の事は全て忘れて息を呑む瞬間。

39a9ea39.JPG一瞬一瞬の映像は結ばれては去り、バックミラーの中に消えてゆく。

日常とはちがう時空、桜の中を突き抜けてゆく道路。

 

ここは「夢の高速道路」

- 人気blogランキング参加中 -  にほんブログ村 インテリアブログへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】 

クリックで応援よろしく!



igokochi1 at 12:17|PermalinkComments(1) 日記 

April 26, 2006

タイル貼りお勉強 3

さて。メジを入れます。メジはちょっと固めに水で溶いていきます。
壁についても落ちてこない程度でしょうか。メジ材

 

 

 

メジはこんなコテで埋めるように入れていきます。
Fは以前手でやったけど・・・。手でやっても綺麗に入るのですが
材料がぼろぼろ落ちて無駄になっちゃうそうです。メジつめ

 

 

 

 

 

 

 

コテの使い方むつかし〜・・・。

メジを全部入れたら表面が固まる前に、水をふくませたスポンジで
かるーくこすります。よく濡らして、白くなったら水ですぐにしぼります。スポンジ

 

 

 

 

表面についたメジ剤を取るのと、入れすぎて盛り上がったメジを
きれいに入れるためです。この時、いがんで貼りなおしたタイルが剥がれてきて焦りました・・・。
家だったらまあいいか〜、と適当に処置するのですが、
ここは教室。冷や汗物です。苦笑完成2

 

 

 

無事貼り終わり。
うへー!!不器用。汗・・・。


隣の人はほんとに手際よくて、初めてとは思えない器用ぶりでした。
先生にお金とれますね、と言われてました。いいなあ〜笑

やっぱりちゃんとするのは大変ですね〜。
でも実際習ってみると、本やネットではわからないことが
ダイレクトに聞けてほんとためになりました!!

床にタイルを貼るやり方も習ったので次回!

- 人気blogランキング参加中 -  にほんブログ村 インテリアブログへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】 

励みになってます!クリックお願いします♪



igokochi1 at 00:17|PermalinkComments(2) DIY 

April 24, 2006

街角の花・花・花

街角ivyです。

郵便局へ行く途中の午後の街角で見かけた街の花園!

どこの場所もここ数年、春を楽しみにしているところです。場所はひ・み・つ。

プロが作る広〜い公園の花畑もすてきだけれど、こんな街角の丹精込めたコンテナー花畑も大好きです。 なんだか気持ちがうきうきしてきます。 

ヨーロッパの窓辺みたいに花で飾られた、道行く人が楽しめるこんな家がもっと増えるといいな・・と思います。

ちょっと古い家並みのなかにあるので、ダークな色調の壁に原色やパステルカラーが入り乱れていい味だしています。 カラースキームなんて深く考えていない元気な感じが、ときには、ひそやかに路地裏にある感じが、どれもどこもシャッターチャンス! 

部屋のインテリアを変えるのも、花作りも、まず始めちゃうのがいいみたいです。

街角5今年の初夏はどんな花をさかせようかと私も思案中! わが強烈西日のベランダでは、めずらしくポリアンサスが元気いっぱいに大きくなって咲き続け、クレマチスのつぼみが七つ膨らんでいます。

今日の街角レポートでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

街角6

- 人気blogランキング参加中 -  

にほんブログ村 インテリアブログへ

 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 

励みになってます!クリックお願いします♪




igokochi1 at 22:25|PermalinkComments(9) 日記 

April 21, 2006

タイル貼りお勉強 2

やっぱり正しい張り方教わっとこ〜、と思い、Fもタイル貼りセミナー
行ってきました!!タイル貼ったことあります。壁には一面
レンガタイルを貼りましたし床にも貼ったし・・・。
これは楽勝だろう〜、と思ったのもつかの間!

うわー割付めんどくさ〜!!っといっても普通に100づつ
線を引いていくだけなんですが。
やっぱりここでいい加減だと
かなり仕上げに響いてくるのです・・・。

やっと割付終わっていよいよ貼り付け。え!接着剤ってこんなの
使うんだ・・・。(今まで何で貼ってたっけ・・・?)
と衝撃事実がどんどん発覚、恐るべしです。笑タイルはじめ

 

 

 

 

 

 

 

 

接着剤は水で練って、タイルの裏側にはみ出さないように塗って、
割付ラインに沿ってぎゅっと押し付けます。

むむ。接着材少なかったかな??と思っても一度剥がすと
くっつきが悪くなります!タイルは接着剤の水を吸って
膨張して貼りつくらしいのです。へーえ。知らなかった。

今回は配管の穴があることを想定して、ボードに穴が
あけてあります。そこでタイルニッパーを使って端をちょきん。
少しずつきっていきますが、以外に簡単に切れちゃいます。タイルニッパ

 

 

 

すぱっと切りたいとき大活躍なのがこのタイルカッター。
最近はホームセンターで3000円ほどで売られてるようです。
これは便利です〜。タイルカッター

 

 

 

 

 

 

 

 

落ちてこないようにぎゅっと貼ってしばらく置けば
次は目地つめ。これは楽しい作業ですよね。
ではでは次回。

- 人気blogランキング参加中 -  

にほんブログ村 インテリアブログへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】 

励みになってます!クリックお願いします♪



igokochi1 at 21:33|PermalinkComments(7) DIY 

April 20, 2006

タイルを貼ろう!その1

ivyです。

タイル7いよいよタイル貼り練習の中継です。

タイルの種類は、、、、ま〜、たくさんあります。 どんなタイルを貼るときでも大切なのは、まず下地。そしてタイル割りです。 DIYでやるときには、合板の上に張っていく機会が多いと思います。今回のレッスンもそんな下地を想定しています。 実は古いタイルの上にもタイルって貼れるんです!知ってました? すご〜くありふれたタイルの上に、思いっきりエキゾチックなタイルをはってみたくなっちゃいませんか?

いよいよ、始まり! 下地が、まっすぐで平らな合板なら、その上にタイルを直ぐに張っていけます。

タイル8大切なのは、何より大切なのは、タイル割り!といっても、タイルをわっちゃうという話ではありません。 どうゆう具合にタイルを壁に割り振っていくかということ。へんなところで、半端なタイルが来て、かっこ悪くなるのを防ぐためです。 面倒でも、必ずこの作業をしてから始めましょう。 結局、作業がはかどり、しかもきれいにおさまります。

タイル貼りのプロは、二枚目の写真のように、両端の垂直な線に印をつけて木綿の糸を張り、木の棒などで作った自作の定規(タイル割りように印がつけてある)を使って、タイルを貼る位置に印をつけていきます。

タイル9私たちがやる場合は、細いマジックやサインペンで縦横ともしっかり線を描いちゃった方が、楽にはれます。 言い忘れましたが、100mm角のタイルって、10cm×10cmありません。他のサイズのタイルも同じ。 これは、普通のサイズの目地をいれたときの寸法なので、気をつけてくださいね。 タイル割りの基本は上から割り振っていくこと。 下の方に小さな隙間が出来るようだったら、目地を1〜2mm増やしたり、減らしたりして調整できたら、タイルを切らなくてもOK。 それでも、半端なところがでるようだったら、半端な部分は、下に持ってきましょう。 人の目は、普通、上に行くので。 

タイル割りって、面倒! おもしろくな〜い。 でも、ここがカンジンかなめ。 我慢です。そして、これからが楽しいタイル張り本番なのです。 タイル貼り2に続く!

- 人気blogランキング参加中 -  

にほんブログ村 インテリアブログへ

 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 

励みになってます!クリックお願いします♪




igokochi1 at 09:46|PermalinkComments(0) DIY 

April 18, 2006

タイルっておもしろい!

ivyです。

tile6先週の水曜日と土曜日は、DIY教室でタイルの貼り方をならいました。 経験者は?との質問に、半分というか中途半端な手の上げ方をしてしまった私・・・。

レンガのような風合いのタイルや、テラコッタタイルを貼ったことはあるのですが、あっ・・・某場所でユニットバスとトイレにイタリアンタイルを貼ったこともあったけれど、それはそれは大胆なことをやっていました。 怖いもの知らずとはあのこと、あ〜大胆な方法でやったものだと冷や汗物です。

どうやって貼ったのかって? それは な・い・しょ!!!

DIY教室の報告の前に、今日はタイルのことをちょっと調べました。いや〜、タイルってほんとうにすばらしいですね。 オリエント、中国、イスラーム、スペイン、イギリス、オランダ、そして日本、どれもすばらしいタイルの歴史があるのです。あ〜それなのに、最近はTOTOやINAXの展示場でも、タイルの場所は小さくなっているそうで、ちょっと悲しいです。

tile5世界最初のタイルは、今から4650年ほど前に建てられた、エジプトにある階段ピラミッドの地下通廊の壁に張られていた水色のタイルだそうです。色は、発色が神秘的な水色だったとか。古い!!!そのとき日本は、しっかり縄文時代!

日本では、タイルがなんと飛鳥時代に大陸から伝わったそうです。そうして寺院建築に使うためにタイルや瓦が焼かれたそうです。 知らなかった!!!

タイルに興味があったら『INAX 世界のタイル博物館』はおすすめサイト。世界のきれいなタイルがいっぱい見られるし、歴史までわかっちゃいます。

タイルの目地が汚れたり、カビが生えるからと、こんなにすてきなタイルを使う機会が減っているのは本当にもったいないなと思うのです。私は、大量生産された工業品ではない、ゆらぎのある手書きのタイルが好き。ほんとうに好きなタイルを見つけて、タイルには多少がんばって投資して、施工はDIYでやってしまう。そんな人がもっとふえてほしいと思ったのでした。

続く・・・・・。

- 人気blogランキング参加中 -  

にほんブログ村 インテリアブログへ

 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 

励みになってます!クリックお願いします♪




igokochi1 at 23:36|PermalinkComments(4) インテリア 

April 17, 2006

オオカミの口

先日久々のお客だったので、早起きしてスコーン作り。
焼きあがる香りがたまりません・・・。
Fは料理は好きだけど、お菓子は苦手・・・。
スコーンくらいならできるか!!と思い何度か作ったけど
レシピもいろいろあるし、出来栄えもうーーーん。

スコーンって膨らんでぱくっと口が空くんですよね。
これをオオカミの口って呼ぶらしいです。
オオカミの口ができると大成功!十分膨らんでるって
ことです。

今回もオオカミの口を目指して!!
何とかうまく膨らみました!!さっくりしておいしい♪

ケーキドームをかぶせるとちょっと可愛くなったので
記念撮影。スコーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまにはお菓子作りも楽しいですね!

- 人気blogランキング参加中 -  

にほんブログ村 インテリアブログへ

 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 

励みになってます!クリックお願いします♪



igokochi1 at 23:16|PermalinkComments(7) 日記 | くらし

April 16, 2006

巨大ホームセンター ムサシ探検

ホームセンター ムサシivyです。昨夜からcelloの北摂の実家の家ですごしました。 家に帰ってお仕事の続き、がんばらなくっちゃ!!っと思ったものの、急に天気がよくなり、寄り道決定!

見たこと無いところは、必ずチェックしたくなる私たち。まず、神戸空港をチェック!!普通の地方空港だ・・・・・・・。 

物見高い見物の人がたくさん来ていました。なんだなんだ、どんなところだ、どんなところだ?って、野次馬がおおいですね〜。

そして、第一の目的。 DIYアドバイザーの仲間の方たちから聞いていた、巨大ホームセンター ムサシへ。場所は、神戸空港の直ぐ近くです。 大きい、おおきい、とにかく広いところでした。

水性ペンキの色をその場で調色してくれるコーナーは、ほんとうにうれしい限りです。 たいていのDIYに使う道具や、材料はそろっています。 鎌とか、本格的な農業やきこりも始められそうな道具もありました。 ものづくりの好きな人にとっては、デパートやショッピングセンターより楽しくって、うきうきしてしまう場所です。 カケヤ

でもでもまだまだアメリカの巨大ホームセンターには、負けているかな〜???!!! でも、やっぱりすごい品揃え!楽しくて、ぐるぐるぐるぐる歩き回りました。 

で、見つけたのが写真の道具。長さ1mくらいの巨大ハンマーというか「つち」、打つ面の直径は15cmくらい! 

本格的な大工工事をする人にとっては、おなじみの道具のようですが、私はなまえを知らず、我が家では、通称 『いっぱつドカン!』 とよんでいました。杭を打ったりするあの道具です。 今日、本当の名称が判明! 「カケヤ」というそうです。

道具の名称を勉強した日曜日でした。

 

- 人気blogランキング参加中 -  

にほんブログ村 インテリアブログへ

 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 

励みになってます!クリックお願いします♪




igokochi1 at 22:36|PermalinkComments(3) インテリア業界