January 2011
January 30, 2011
TVと食器の収納
TVと食器の収納をい・つ・の・ひ・に・か作るために、仕上げをしないままに放置されている場所がここ。 クックストーブの脇のスペースです。
カラーボックスに板を渡し、モニターとチューナーがなんとなく置かれています。
ここを素敵にクールに作りこんでいく予定です。
ところが、昨年秋に、NHK「とっさのDIY」の監修をなさっている野武さんがおみえになった時、待った!!!がかかったのです。
そのDIY、希望者を募り、ワークショップ形式でやって、みんなにプロセスを見てもらっては、、、との提案をいただいたのです。
私は、その素敵なプランにさっそく乗っかりました!!
ということで、5月には、初ワークショックを行います!
いっしょに作ってみたい方、近々募集します。
そろそろその準備の準備です。
収納予定のお皿の寸法を測り、土曜の夜のニュースを見ながら、こんな感じかな・・・・・・う〜ん、もっとかっこいい案はないのかな〜とむちゃくちゃラフな絵を描いていました。
ほんとは、もう少しちゃんとした図を描くのですが、一人ブレーンストーミングであれこれ考え中。
家のプランが出来るずっと以前から、いつかこんなものを作ってみたいと思っていた写真がこれ。
そんな気に入った写真は、携帯に入れて、時々眺め、夢を現実にしようと静かに忍び寄っているところです。
January 24, 2011
マンション
大阪のマンションは、私たちの初DIYリフォームの場でした。
その様子は、私のサイト「居心地ドットコム」で紹介しています。
イギリスから帰国して、あのイギリスの田舎暮らしを再現したいと、まったく経験なしに試行錯誤で作り上げたものです。
細部は、ま〜あまり見ないこととして、、、たのしい空間が出来上がり、10年ほどの日々を過ごしました。
さて、信州に本拠を移すため、すべてのものを搬出。 そして、よごれてしまった漆喰を塗りなおし、(今見るとワイルド過ぎる塗り方をしたものです・・・)フロアを作り直す予定です。 そのほか、汚れのひどいところをきれいに。
再度、自主リフォームです。
和室(四畳半)を1/3と2/3にわけ、小さいほうをパントリーに、大きいほうを主人のコックピットのようなSOHOスペースとして使っていました。
その本棚などなど、ほぼすべてを取り除くと、昔の姿がこんな風にあらわれたのでした。
このカオスは、、、最終段階で床に残った書類などなど、これも今はダンボールに行儀良くつめられ、搬送を待つばかりとなりました。
このリフォームについても、ブログにアップしていく予定です。
January 23, 2011
DIYアドバイザー関西の新年会
1月18日、大阪梅田の丸ビルの地下で、DIYアドバイザー関西の新年会がおこなわれました。
23人が出席。
楽しみにしていたのに、私は風邪で声はガラガラほとんど出ず、咳き込むはで、ちょっと残念。 それでも、久しぶりに、懐かしい人々とおしゃべりをたのしみました。
実は、18日のハイライトはustreamでのライブ中継。
DIY千葉の野武さんが、千葉で画像を見て、撮影してほしいところなどを伝えていただきました。
会場が地下2階だったため、iphoneでの撮影。 どのような画面構成にするかといった考えが足りず、画像はいまひとつでした。
が、しかし、「今、この会場の様子を千葉で見てもらっています!」「世界中のどこからでも、視聴可能!昔なら、テレビ局しかできないことが、今、だれにも無料でできるのですよ!」
皆さんも、DIYの自慢!などなどに大いにustreamやYOU-TUBEを利用しましょうよ!との呼びかけに、ちょっとだけ、反応のあった新年会でした。
マグロの兜焼きど〜〜んと出てきたり、お料理もおいしかったー。
みなさんのおしゃべりは尽きないのですが、大阪の新年会は、やがて一本締めでお開きとなりました。
関西のDIYアドバイザーの方、動画配信やってみませんか?
January 17, 2011
今年最初のIKEA船橋!
収納が完成していない寝室の整理が収集付かないところまできています。
そこで、かねてより予定していたIKEAのPAXを使ったワードローブ作りを、始めてしまうことに。
長野、大阪、東京の移動が多く、ちょっとお疲れ気味ですが、ここは衣類の収納場所をきちっとつくり、気分一新と行くことにしました。
下の写真が購入したもの。 昨日、組み立てました。
私のお約束、、、IKEAへいったらまずOUTLETから。
PAXの枠組みがときどきOUTLETに出ているためです。
少々の傷などは、使っていればいずれ付くもの。 ぜんぜん気にしない気にしない!
内部のズボン用ハンガーや木製引き出しetc.は新しいものでそろえます。
ということでOUTLETへ直行。
ありました。 幅100cmと50cmのPAX一本ずつ! お買い上げ決定。
上の写真のワードローブの枠組みはそのOUTLETのもの。
そのほか、こんなクッションが。 かなり大きいのですが、ソファのクッションのようです。 キッチンの窓辺に作る予定のウィンドウシートに使える。
しかも1000円。 サイズはばらばらですが、お買い上げ。
そのほか、用途はいまひとつわからないのですが、しっかりした鉄製のバー、、、何かに使えるでしょ、、、激安のため、こちらも購入決定。
あと、充電器ステーション。 ちょっと前は9000円近かったものが、OUTLETではないものの、990円に。 これで、携帯、デジカメ、ノートパソコン、、、、もうコードぐちゃぐちゃの私たちのオフィスがすくわれるかもしれません。
サービスカウンターの前で、PAXを分解、自作フラットパックだ〜といいつつ、車の上に置き、今年一番の寒波の中帰宅。
次の朝は、こ〜んな感じになっていました。
組み立て、etc.は近いうちに。
動画にも挑戦したのですが、自分で撮りながら、自分で作業ってうまくいきません。 日が暮れて、暗い場所での作業だったし、、、。ムズカシイ!
工夫が必要のようです。
では、近いうちに続きを書く、、、予定!
January 06, 2011
明日はustreamで配信、今日はちょっとリハーサル
無線LANもLANケーブルの使用もむずかしいようなので、ポケットWifiでやる予定。
ちょっと無謀なのかもしれませんが、とにかく成功させたいので、今日現場へ行ってテストしてみました。
船橋の老舗割烹旅館玉川です。
明日うまくいきますように、、、
January 05, 2011
ustreamで、DIYニュースが始まります!
DIYでなにか作ったり、修理するときには、動画があったら頼りにないますよね。
そして、そこでアドバイスをもらうことができたら便利で素敵!!
そこで、昨年の11月くらいから、DIYアドバイザーやDIYが好きな人たちが集まり、DIYの動画を配信したいね!と言うことになりました。
NHK「すまい自分流」でおなじみの野武さんや、観海さん他、、、各分野に詳しいDIYアドバイザーの方々、そして私も出演する予定です!
一回目のonairは、1月7日。
DIY千葉と全国から集まるDIYアドバイザーの合同の新年会です。
この新年会では、ustreamを使い船橋玉川という割烹旅館からライブで中継配信いたします。
初めての事なので、何が起きるかワクワクしますね。夕方3時(一部)からと6時(二部)から、2回 onair いたします。
配信一部では、新年のご挨拶、船橋玉川さんのご紹介の他、多彩な講師陣が今年度予定している講座をプレゼンテーションをします。
2月浜田「LED講座初級編」
3月野武「本当のとっさのDIY」
4月依田「最新の防災〜そなエリア・面白防災グッズほか」
5〜6月久住「軽井沢自邸からのワークショップ・・・輸入物の壁紙貼り・テレビ廻りのラック作り・電気工事ほか)
7月川村「木工教室」 あるいは 石森「工具質問箱」専門家が工具の奥深さを伝授 の予定
8月星野・番匠他 HCショーの楽しみ方
配信二部は、新年会の様子を中継します。老舗の割烹料理お見せしますよ。
地方のアドバイザーさんや、ご家族の方とテレビ電話の様にお話もできます。
当日 ustream のサイトへ行き、 windowsのパソコンで開くと日本語で、(Macで開くと、なぜか英語の画面が最初にでてきますが)http://www.ustream.tv/ を検索して頂き、番組名「DIYニュース」にアクセス して下さい。番組を見るだけでしたら、
検索のところに「DIYニュース」と入れるだけで、見ることが出来るはずです
ツイッターやチャットでの参加、お待ちしています!
January 01, 2011
謹んで新春のお慶びを申し上げます!
謹んで新春のお慶びを申し上げます!
今年も居心地ブログに遊びにいらしてください!
楽しい話題でお待ちしています。
昨年は、我が家がほぼ完成。
ほぼ、、、ということは、これからDIYでやりたいことが、たっくさんあります。
ウッドデッキ、 電気工事の続き、 ツリーハウス、、、キッチンの収納、、、、、たっくさんプロジェクトがあります。
さて、どんな風になるのでしょう。
経過は、ブログを見てくださいね!
女性DIYアドバイザーの会での活動も、本格的に始まります。
Utubeやustreamで動画配信をしたり、我が家でDIYプロジェクトのワークショップも5~6月に開催予定。
ガーデニングもこの土地にあった植物を少しずつ植えていく予定です。
この写真は、収納だな作成ワークショップをやる予定の未完成部分です。
どうなるのでしょうか?
2011年が平和で楽しい年になりますように!