February 2011
February 28, 2011
大阪のお薦めビストロ・ダ・アンジュ!!
ここのところ、大阪にいる時間がけっこうあります。
居心地ドットコムで紹介しているマンションをもう一度、綺麗に再リノベーションしているところなのです。
よごれたり、塗り残してあったところを漆喰でぬったり、フローリング貼りにも挑戦しています。 そうして、かなりクタクタなのです。でも、疲れた分、達成感ありです!!
ということで、今日のランチは、大阪で私の一番お勧めのビストロ。
もう、ず〜っと昔から大好きなお店です。
お友達とも、ずいぶん行きました。 パリの下町みたいで、とってもおいしくて、そしてと〜ってもリーズナブルなお値段。 ランチはメインディッシュと前菜 or デザートで1050円! これで、かなり本格的なフレンチなのです。 インテリアも、ここはパリの裏町か??と錯覚するほど、、、。
以前、フランス語を習っていたときのフランス人の先生も常連でした。
これが前菜のパルマ産14ヶ月熟成生ハム。
ほかに、本日のキッシュサラダ添え、日替わり前菜があります。
メインは鮮魚のポワレ
・豚肩肉のロースト
・鶏モモ肉のコンフィ 粒マスタードソース
・本日の日替わり料理
で、写真は間違って動画を撮ってしまい、ありません。
おしまいはデザート。
本日の自家製タルト・チョコレートムース・クレームキャラメル 他 全7種より、、、で1575円のコースでした。
ビストロ・ダ・アンジュ 〜大阪フレンチの草分け
大阪でのランチにはお薦めです!!
久しぶりでしたが、昔と変わっていなくてうれしかったので、
今日はグルメレポート!!!
February 05, 2011
ガラス扉
先月、IKEA船橋でゲットしたガラス扉の付いたキャビネット。
やはりやはりこちらもoutletです。 だって、70%offなのです!
ガラスが多用されているので、カスタマーサービスコーナーの片隅で慎重に分解。 そして帰宅して朝を迎えると、、、、こんなことに。
しばらくは、部屋の片隅で待機していたのですが、組み立て開始!
上下に木製のモールも付いていて、一見豪華。色もアイボリーがかったホワイト。 部屋の縁取りの色とほぼ同一。これはいい感じです。
てこずるかな〜〜と思っていた、再組み立ては思いの他スムーズに。
ガラス扉もきっちりとおさまりました。
マーケットプレースで買った照明を取り付けると悪くないできばえとなりました。 中に照明が付いて綺麗なので、なにを置こうかと考え中です。大好きなカメラとふるいカメラかな???
February 04, 2011
充電ステーションをIKEAのLUDVIGで作ります!その2
各種充電器やPCのアダプター、延長コードでごっちゃごちゃの現状はこんな感じです。
組み立ての終わった充電ステーションを私のオフィスに設置します。
ボッシュのお気に入りのドリルドライバーは出張中?と言うわけで、とっても小さい電動ドライバー(軽くて結構使えるけれど、ハードに使うと焦げ臭くなってきています、、、大丈夫か?)を使います。
ケーブルをボックスの下からも出すので、デスクより、少し浮かして背後の壁に木ねじで留めていきます。
一人で動画を撮りながらなので、急いで急いで、、、、作業しました。
動画は撮った後、半分くらいに編集しましたが、初めての体験、つなぎ目が難しかったです。 写真のレタッチの方がず〜っと簡単な気がします。
youtubeにアップした動画がこちらです。
ということで、ケーブルがスッキリしたオフィスはこんな風です。
ではまた・・・・!
次もIKEAの収納ケースの組み立てです!お楽しみに・・・。
February 02, 2011
充電ステーションをIKEAのLUDVIGで作ります!
でも、でも電気のコードでごっちゃごちゃ。
一応電気工事士の私は、この部屋の配線を自分でやりました。
だから、コンセントの数は少なくないのです。
それでも、たりません。
だって、充電するものが、なんでこんなに多いのでしょう。
そのほか、なんだかコードがひらひらしているものも多し!
デジカメ2台、外付けハードディスク、iphone充電器。
きっとまだまだ増殖しそう。
そこで、充電ステーションです。
もとは、IKEAで9000円近かったLUDVIGがなーんーと
山積みで、900円ちょっとで売られていたのは、IKEA船橋。
今日は、箱を開けて、組み立てです。
動画でどうぞ。 その1です。
動画はpanasonicのGHで撮ったもの。
拡張子は、MTS これがわかりません。
うまく編集できないので、そのまんまyoutubeへ。
近いうちに編集できるようにしますが、、、、
今日は、そのまんまの一回目です。