June 2011
June 06, 2011
ガーデン便り
標高1000m近い我が家のあたりは、花が咲くのがかなり遅いのです。
バラもようやく咲きました。
植えたばかりなので、ちょっと頼りない感じです。
来年には、蔓をのばし、繁茂してるといいのですが、、、。
ちょっとか弱そうな風情のピエール ドゥ ロンサールという品種ですが、かなり病気にも強く、寒さにも強く、頑強らしいのです。 だから日本中どこにでもあります。
バラ栽培は初めて。 肥料とかも、ま〜適当にいれました。
でも、頑強なピエール君、来年はメルヘンチックな花をたくさんつけてほしいと思っています。
変わって、こちらはアリウム。
茎がツーッとのびてきて、ネギ坊主のような先端がちょっと開きました。
でも、ここ数日、ここで足踏み。
日当りがいいと思って植えたところは、新緑の季節となり、葉が茂ってきました。
ちょっと計算外!!
咲いたら、またブログに載せますね!
そしてこちらは、フォックスブログ、ジギタリスです。
あれ〜、これって普通2m位の背の高い高い花のはず。
なのに我が家のは、地面近く、30cm位しかないところで、すでに開花、、、。
矮性なのかな???
もうのびないのか、ちびちゃんなのか? なぞです、、、。
そのほか、植えないのに分けのわからない草がいろいろと生えてきている今日この頃です。
プチッとどうぞよろしく!
にほんブログ村
バラもようやく咲きました。
植えたばかりなので、ちょっと頼りない感じです。
来年には、蔓をのばし、繁茂してるといいのですが、、、。
ちょっとか弱そうな風情のピエール ドゥ ロンサールという品種ですが、かなり病気にも強く、寒さにも強く、頑強らしいのです。 だから日本中どこにでもあります。
バラ栽培は初めて。 肥料とかも、ま〜適当にいれました。
でも、頑強なピエール君、来年はメルヘンチックな花をたくさんつけてほしいと思っています。
変わって、こちらはアリウム。
茎がツーッとのびてきて、ネギ坊主のような先端がちょっと開きました。
でも、ここ数日、ここで足踏み。
日当りがいいと思って植えたところは、新緑の季節となり、葉が茂ってきました。
ちょっと計算外!!
咲いたら、またブログに載せますね!
そしてこちらは、フォックスブログ、ジギタリスです。
あれ〜、これって普通2m位の背の高い高い花のはず。
なのに我が家のは、地面近く、30cm位しかないところで、すでに開花、、、。
矮性なのかな???
もうのびないのか、ちびちゃんなのか? なぞです、、、。
そのほか、植えないのに分けのわからない草がいろいろと生えてきている今日この頃です。
プチッとどうぞよろしく!
にほんブログ村
igokochi1 at 18:27|Permalink│Comments(0)│
June 05, 2011
ワークショップ2日目無事終了!
さてさて、26日は長い夜となりました。
いろいろな話で1時前まで、もりあがっておりました。
遠くから参加してくださった方々は、朝が早かったため早めにお休み。
浜松から参加していただいた鈴木さんの、エンチョーのDIYのコンテストでグランプリになったときのDVDをみんなで見ながらの朝食。
みなさん、そのすばらしさに見入っていました。ほんとうにすばらしい作品です!
朝食後は昨日の続き、TV棚を完成させます。
前日に、仮組みしたものを、再調整して、組み立てます。
中央には、輸入壁紙を貼ります。
経験豊富な篝さんが、糊付けのこつを披露してくださいました。
みんなで作業をすると、ワークショップのすべての作業が12:00の目標通りに完成。
あらためて、ノンアルコールのビールで乾杯となりました。
これで、第一回ワークショップは終了です。
みなさん、安全運転でおかえりください!!
また、楽しい企画ができたらお知らせいたします。
今回は、たくさんのご参加、どうもありがとうございました!
にほんブログ村
いろいろな話で1時前まで、もりあがっておりました。
遠くから参加してくださった方々は、朝が早かったため早めにお休み。
浜松から参加していただいた鈴木さんの、エンチョーのDIYのコンテストでグランプリになったときのDVDをみんなで見ながらの朝食。
みなさん、そのすばらしさに見入っていました。ほんとうにすばらしい作品です!
朝食後は昨日の続き、TV棚を完成させます。
前日に、仮組みしたものを、再調整して、組み立てます。
中央には、輸入壁紙を貼ります。
経験豊富な篝さんが、糊付けのこつを披露してくださいました。
みんなで作業をすると、ワークショップのすべての作業が12:00の目標通りに完成。
あらためて、ノンアルコールのビールで乾杯となりました。
これで、第一回ワークショップは終了です。
みなさん、安全運転でおかえりください!!
また、楽しい企画ができたらお知らせいたします。
今回は、たくさんのご参加、どうもありがとうございました!
にほんブログ村