December 2011
December 19, 2011
December 05, 2011
ロフトの裸電球
昨日はお客様でした。
我が家にお客様が来るたびに、ひとつづつ裸電球が減っていきます、、、。
ちょっとだけ見栄をはって、いいところをお見せしたいからなのですが、ぎりぎりまでやらない性格です。
昨日も、お客様到着の2時間前から、あたふたと工具をもって、ずーーーッと以前に買ってあったランプシェードの取り付けです。
だれも来ない私のパソコンスペース。 壁も床も塗っていない生成り?のスペースです。
照明は、カワイイ照明器具を3連でおしゃれに〜〜と考えて配線。そこで止っていました。
とりあえず裸電球を真ん中に一つ。

これも昭和っぽくておしゃれと思いますが、、、ちょっとなさけない。 以前見つけて買ってあったランプを3つ取り付ける事に。
スイッチを消して、天井に引っかけシーリングを設置。 私のロフトの天井は、手を伸ばせば届く高さ。作業が楽です。 まず一つ付けてスイッチオン。 当然、灯りがつきます。 そのまま2個目の作業に。 線は生きている訳で、、、バチっと音がして、ケーブルストリッパーの刃がまたぼろぼろに。とほほです。 こんなことがあるから200ボルトがちょっと怖くて触りたくないのです。 今年中に、200v食洗機つけなくちゃ、、、、、。


気を取り直して、3つ付けました。 こういう照明は天井から長めに吊るし、数灯並べるとかっこいいのです。 でも天井からすぐのところで、ケーブルを巻いてインシュロックでとめます。
ケーブルをこれ以上天井から延ばすと、頭を打つこと間違いなしです。
あまり良くない事はわかっていますが。 一個25Wだし大丈夫。
いつの日にか、別のところで有効利用できるかもしれないので、コードを切る事はしません。

それでも30分弱で、工事完了!
こんな感じになりました。
本当はバーカウンターの上にでも低くならべてほの暗い灯りを楽しんだりするのに向いていそうです。
でも、私のロフトでもわるくない! 天井の影が気に入っています。


にほんブログ村
我が家にお客様が来るたびに、ひとつづつ裸電球が減っていきます、、、。
ちょっとだけ見栄をはって、いいところをお見せしたいからなのですが、ぎりぎりまでやらない性格です。
昨日も、お客様到着の2時間前から、あたふたと工具をもって、ずーーーッと以前に買ってあったランプシェードの取り付けです。
だれも来ない私のパソコンスペース。 壁も床も塗っていない生成り?のスペースです。
照明は、カワイイ照明器具を3連でおしゃれに〜〜と考えて配線。そこで止っていました。
とりあえず裸電球を真ん中に一つ。

これも昭和っぽくておしゃれと思いますが、、、ちょっとなさけない。 以前見つけて買ってあったランプを3つ取り付ける事に。
スイッチを消して、天井に引っかけシーリングを設置。 私のロフトの天井は、手を伸ばせば届く高さ。作業が楽です。 まず一つ付けてスイッチオン。 当然、灯りがつきます。 そのまま2個目の作業に。 線は生きている訳で、、、バチっと音がして、ケーブルストリッパーの刃がまたぼろぼろに。とほほです。 こんなことがあるから200ボルトがちょっと怖くて触りたくないのです。 今年中に、200v食洗機つけなくちゃ、、、、、。


気を取り直して、3つ付けました。 こういう照明は天井から長めに吊るし、数灯並べるとかっこいいのです。 でも天井からすぐのところで、ケーブルを巻いてインシュロックでとめます。
ケーブルをこれ以上天井から延ばすと、頭を打つこと間違いなしです。
あまり良くない事はわかっていますが。 一個25Wだし大丈夫。
いつの日にか、別のところで有効利用できるかもしれないので、コードを切る事はしません。

それでも30分弱で、工事完了!
こんな感じになりました。
本当はバーカウンターの上にでも低くならべてほの暗い灯りを楽しんだりするのに向いていそうです。
でも、私のロフトでもわるくない! 天井の影が気に入っています。


にほんブログ村
December 03, 2011
久しぶりのパン焼き
昨日と違い今日は暖かい雨の土曜日。
そういえば、一年以上パンを焼いていないな〜と思い、昨日、国産の小麦とライ麦とドライイーストを買って来たのです。
夫Nは、料理は上手ですがなぜか菓子作りとパン作りはやらないのですが、きょうは挑戦する事に。
最初からいきなり、ライ麦100%とか、パンドカンパーニュとかに挑戦しようとするのを止め、シンプルで簡単なとってもベーシックなパンにしました。
ライ麦は10%ほどだけ入れてみました。ちょっとヘルシーな感じでしょ?
いつかは天然酵母でパンを焼いてみたいのですが、やっぱり楽でお手軽なドライイーストは便利です。
こねてから、40分ほどで、2.5倍くらいの体積になりました。


ここでガス抜き。 ちょっとベンチタイムを取った後、ほぼま〜るいパンの形にします。
夫Nは三つ編みなどをつくっていました。

なぜかこげてしまったこのパンは、ブルーチーズ入り。 これはなかなかいけました!


午後になると雨も止み、急きょ、遅れに遅れていた球根植えです。
写真なんか撮っていられません。いそがないと空があやしい!!!
チューリップ200個(ネットで見つけた国華園というところで、@10円くらい!)と、これまたげきやす水仙を60個くらい植えたのでした。 立ちくらみするほど、疲れた!
ゴールデンウィークのころが楽しみです。
明日は、また寒い日曜日になりそうです!

にほんブログ村
そういえば、一年以上パンを焼いていないな〜と思い、昨日、国産の小麦とライ麦とドライイーストを買って来たのです。
夫Nは、料理は上手ですがなぜか菓子作りとパン作りはやらないのですが、きょうは挑戦する事に。
最初からいきなり、ライ麦100%とか、パンドカンパーニュとかに挑戦しようとするのを止め、シンプルで簡単なとってもベーシックなパンにしました。
ライ麦は10%ほどだけ入れてみました。ちょっとヘルシーな感じでしょ?
いつかは天然酵母でパンを焼いてみたいのですが、やっぱり楽でお手軽なドライイーストは便利です。
こねてから、40分ほどで、2.5倍くらいの体積になりました。


ここでガス抜き。 ちょっとベンチタイムを取った後、ほぼま〜るいパンの形にします。
夫Nは三つ編みなどをつくっていました。

なぜかこげてしまったこのパンは、ブルーチーズ入り。 これはなかなかいけました!


午後になると雨も止み、急きょ、遅れに遅れていた球根植えです。
写真なんか撮っていられません。いそがないと空があやしい!!!
チューリップ200個(ネットで見つけた国華園というところで、@10円くらい!)と、これまたげきやす水仙を60個くらい植えたのでした。 立ちくらみするほど、疲れた!
ゴールデンウィークのころが楽しみです。
明日は、また寒い日曜日になりそうです!

にほんブログ村