サイトのリニューアル準備進行中・・・和風の花と秘密の空き地

June 04, 2006

明かりを楽しもう!

夏が来ると、なんだか夜が待ち遠しい・・・。ついつい夜更かししてしまいます。

Fは夜の静かさが大好き。そして電球の明かりが好き。キャンドルの炎も。

 

照明をうまく配置すると、ぐっと落ち着ける部屋になります。

というわけで、シリーズでF家の照明をご紹介。

 

照明は考えると難しいけど、店舗やレストランの照明を意識してみるだけでも

かなりお!!っとアイデアが浮かんできます。

 

部屋の天井にひとつ。

そんな照明が多いですよね。でもそれじゃ味気ない。いくら明るくても

光と影を感じられないと非日常な雰囲気が出ない!

全体に明るくても必要なところに明かりがない・・・・。そう思ったことありませんか??

というわけで、考えるより欲しいところに明かり、置いてしまいましょう!照明1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

F家のリビングはこのコンソールの上のシンメトリーに置いたスタンドが

インテリアのポイントになってるわけですが、コンソールの前がソファー。

くつろぎの場所ですから、ここに照明があると、ほんとに便利。

本を読んだり、新聞を読むのに十分な明るさです。天井の照明がなくても

カバーできます。照明2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近スタンドもかなり素敵なのが、リーズナブルになってきました!

こうやって照明で遊ぶと、かなりの変化が期待できます!!

 

スタンドをうまく使って、非日常な夜を演出してみませんか??

- 人気blogランキング参加中 -  

にほんブログ村 インテリアブログへ

励みになっております!クリックよろしくお願いします。



igokochi1 at 21:20│Comments(10) インテリア 

この記事へのコメント

1. Posted by Maki   June 04, 2006 21:50
わかるうー!
あたしも間接照明大好き人間だから、こういうのが落ち着く!

でもうちはキャンドルが多めだから、ちょっと暗いの。このくらいが一番いいかも〜。
昔自作で台を作って、ソファバックテーブルにしてたのよー。こういう風にシンメトリーにライトを置くのが夢だった。できなかったけど。。
リビングがすごく大きく見えるんだけど、どのくらいの広さあるのかな?
2. Posted by F   June 04, 2006 23:25
ふふふ。Makiさんなら解ってくれると思ってました♪天井の照明も気に入ってるけどこれは人がたくさん来たときとか、アクティブな作業するときにしか使わないですね〜。キャンドルいいんですよね〜。非日常、家の中にこれ忘れたくないです!

えっとですね、多分リビングはキッチンまでいれると20畳くらいあるのかな。一部屋ぶち抜きで使ってるので確かにゆったりしてるかも。でも家具でかなりしきってるので、実際にリビングとして使ってるのは14畳くらいだと思います。でも天井は低くて2.5Mだし、一階なので、梁が大きくてかなりの圧迫感が・・・。Makiさんとこ吹き抜けリビングですよね。吹き抜けの感じ、憧れますよ〜。
3. Posted by あさみ   June 05, 2006 02:31
いや〜、相変わらず外国のおうちですよ、これ。私もこうやってソファの後ろにコンソル置いてランプ置きたいんですが、なにせ場所がない!広い割には間取りが使いにくくて家具の配置に困っています。あ、家具の配置と言えばこの前Makiさんとちょっとお話してたんです(よね?Makiさん。)インテリアには配置って欠かせないわりに、ブログで取り上げてる人って見たことありません。今度書いてみようかな?そしたらアドバイスお願いします!

PS.ずーっと前に照明の記事書いたことあったので、TBさせていただきました!
4. Posted by クマ姉さん   June 05, 2006 08:08
いい感じのお部屋ですねー、うっとりします。バランスやら色合いやら、勉強になります。
照明やキャンドル、私も大好き!!以前照明の仕事に関わっていたこともありますが、根本的に好きみたい。まだブログで紹介してないもので、自作のブラケットがあります。また載せますので見てくださいね。
5. Posted by TAKUMA   June 05, 2006 19:57
照明って大事ですよね。
しかしながら、本日無事お帰りになった義父母曰く、「この家(私の家)はみんな照明がふたつだ!子供部屋も階段もお前たちの部屋もみんなだ!あれは贅沢だ!気に入らん!電気代がかかる!まあ蛍光灯ランプなら少しは節約じゃが!、便所に5個も電球ならんでまあぜいたくな!それになんだこのでかいランプ(いるかの彫刻のトーチ)!ばかもんが」
あ、笑い話で書いてますので、引かないで〜。
そう、そんなに怒られるほど、僕らは照明にこだわったんです。そして僕は、未完成な現場の中で、配置前の照明器具を見ながらイメージを維持し、仕上げの作業をしていったのでした。
僕らの苦難はまだまだしばらく続きそうです〜。Fさんもがんばれ〜!
6. Posted by F   June 06, 2006 01:25
あさみさん

外国暮らしに憧れるままにいつの間にかこうなってしまいました。笑
確かに家具の配置って難しい。だけど考えるの楽しいですよね。私もそれ乗った!照明終わったら家具配置ネタアップします〜。
7. Posted by F   June 06, 2006 01:29
クマ姉さん

照明のお仕事だったんですね!私はIC時代にかなり照明プランナーのかたがたにお世話になりました♪仕事で一番大変だったのが、配灯。新築の場合って図面上だからこれが一番難しかった・・・。改装の場合のほうがイメージわきますよね。自作ブラケットみたいです!!
8. Posted by F   June 06, 2006 01:36
TAKUMA さん

照明はほんとに大切だけど、見え方などに個人差があって、特にお年の方は電球だと暗く感じたりするようですね・・・。TAKUMAさんの家作りの記録で、照明のお話読みましたよ〜。配線等は想像を絶するご苦労だったんでしょうね〜。セルフビルド、いつかは私も!!って思ってるのですが、配線配管見てるとびびってします・・・!!
9. Posted by piggy   June 06, 2006 05:39
わ〜素敵。Home Sweet Homeて感じですね。居心地のよさが伝わってきます。あーこんな御家のディナーパーティにでも御呼ばれしたいです。
色々なライトやキャンドルを組み合わせて一日の内に色々な照明が用途にあわせてうまくたのしめるようになっている御家ですね。お見事!ピギー家もまだまだなかなか細かいところに手が届きませんが照明も少しずつ(電工の旦那もいることだし、でも旦那は一番電気工事が嫌い。いつも仕事でやってることは家まででもしたくないとか、、)ピギーはデザインいつでも考えちゃうけどね〜。仕事も家もほぼおなじでほぼ病的にいつも考えているし。だんなにレノベーションジャンキーとよばれています。
10. Posted by F   June 06, 2006 23:07
piggyさん

ありがとうございます〜!私もどれだけ仕事で疲れても家に帰ってインテリア雑誌見てました!!もうこれはインテリア馬鹿としか言いようがない・・・・。
照明大好きだけど配線だけはちんぷんかんぷん・・・。なので、そこここにコードがむき出しです。これはなんとかしないとね。でも、照明とかインテリアの知識がなくてもできるんだよ〜、という観点で今回シリーズにしていきたいとおもいます!プロからみたらえええええってとこ、あると思いますけど、見逃してくださいね。笑
あ、でもプロのキビシイ意見も聞きたいかも!!よろしくお願いします!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
サイトのリニューアル準備進行中・・・和風の花と秘密の空き地