ヨーロッパ気分で・・・カラーボックス作戦その4

November 27, 2006

キラキラシャンデリア

シャンデリアうふふ。キラキラです。
Fは光物好きなのです。

これは我が家のシャンデリアです。このカラフルなガラス。存在感・・・。
これをインテリアに取り入れるべきかどうかかなり迷いました・・・。

とりあえず成功?かな。
ちょっと部屋に個性が出ました。

最初はシンプルすぎたF家もどんどんデコラティブになってきました。このシャンデリアはデコデコに拍車をかけた張本人。
こういう存在感のある照明は部屋の雰囲気までがらっと変えてしまうんですね〜。

今ではかなりのお気に入りです。たまには冒険ですね。


目黒通り沿いの照明屋さんで購入しました。ここはモダンな照明からかなりデコデコの珍しい照明まで、とてもリーズナブルな価格で販売されてます。
お店の人も親切なので、色々と聞いてみたらいいですよ〜。
ネットでも販売しているようです。オススメですよ〜

http://www.denzainet.co.jp/

 

 

 

 

ただ一つ悩みが・・・。シャンデリアのコードが短いのです。
位置が高すぎて、かっこよくないんですね・・・。
もっとテーブルに近いところにシャンデリアを持ってきたいのですが、
コードの付け替え方がわかりません・・・。シャンデリア2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多分スライドレールについているコンセントと普通の白熱電球の
ソケットとコードがあればできるはずなんですが・・・。
どなたかやり方知ってたら教えてください〜お待ちしております〜。

ただいまブログランキング1000件中48位! 

- 人気blogランキング参加中 -  ←クリックでランキングが上がります!

にほんブログ村 インテリアブログへ いつもクリック有難うございます♪





 

 

 

 

 

 



igokochi1 at 01:59│Comments(10) インテリア 

この記事へのトラックバック

1. シャンデリア専門店はどこに?  [ 姫家具の部屋 ]   March 14, 2007 22:11
シャンデリア専門店って、実は検索しづらいですよね。それは、キャンドル型ではない、単に古くさくてどうしようもないシャンデリアまで出てきちゃうから。

この記事へのコメント

1. Posted by あさみ   November 27, 2006 10:56
うわ〜、いいですね〜、クリスタルシャンデリア!しかもカラーがいい!私もこういうのチョコレートブラウンのお手洗いにつけたいな〜。コードの延長の仕方、ごめんなさい、わかりません。。。買ったお店の人だったらわかるんじゃないかな?
2. Posted by F   November 28, 2006 02:12
あさみさん

チョコレートブラウン!とってもシックな色ですね〜。見てみたいです。
私もこのカラー、一目ぼれでした♪

実は店員さんもいろいろと調べてくれたのですが、自作の仕方はわからない・・・と言われてしまいました〜。
もうちょっとネットで調べてみようと思います。
3. Posted by Maki   November 29, 2006 23:09
ほおお。ついにお目見えね!
そっかー。
これは何ワット?

前から思っていたんだけど、ほかの天井照明ない方がよくない?(って、どこにその照明があるのかも分からないけど)
明るすぎる感じがするの。。。
せっかくのシャンデリアの魅力が出せきってない感じがするな〜〜。
あたしは、目が弱いからよけいそう思うのかな。。

コードののばし方は、ごめん。私も分からない。これって引っ掛けシーリングなんだよね?
それをのばすってのは、どうやるんでしょう。。照明自体の配線?とか見てみないと、分からないかも。。
4. Posted by F   November 29, 2006 23:29
Makiさん

シャンデリアは60Wです。
天井照明は本棚側にかなりでっかいボール球のダウンライトが2つ。キッチン側に同じダウンが2つ、で、広さは11畳弱しかないので、全部付けると過剰なまでに明るいです。
ダウンは2個一でスイッチが分かれてるので普段は使うときしかつけてないですよ〜。
あ、でも部屋が白だからかな。反射率が高いような気がします。だから写真も白っぽく写るのかも・・・。
もうちょっとシャンデリアがテーブルに近づくと、ちゃんとテーブルに照明が落ちて綺麗だと思うんですけどね〜。
今度電気屋さんにでも聞いてみます!
5. Posted by とっちゃん   November 30, 2006 00:07
引っ掛けシーリングを外してシーリングプラグを上から見て下さい。
線がプラスのネジで止まってますので外します。
でも、コードストッパーが付いてるので、外すには苦労すると思います。
いっその事、シーリングプラグも新調しても・・。

さて!ソケット側がわからない・・・。
色々タイプがあるんです。
電球外して下から覗いてください。
プラスのネジが二つ見えますか?
見えるなら、それを外せば分解できて配線を外すことが出来るタイプかもしれません。
6. Posted by とっちゃん   November 30, 2006 00:07
ソケットの上側をねじねじ〜っと回して分解するタイプもあります。

兎に角分解さえ出来れば、あとは長い線に替えるだけ。

ホームセンターで似たタイプのソケットを探して、アドバイザーに聞いてみるのが手っ取り早いかな・・。

線もホームセンターに売ってると思います。


ただ、線を取り替えるのは注意が必要です。
たかが電灯とは言え、100Vです。
ヘタな配線して火噴いたらアウト。
元が寄り線を圧着端子使って止めてあるのならば、そう言う風にしてください。
それも、圧着が弱いとアウトだから、ちゃんと工具が必要です。

電気って、簡単なようで怖いから・・。

う〜ん!!説明がむずかしいいいいい!
がおおおおおおお!!!
7. Posted by Maki   December 02, 2006 06:46
あ、そうか。これは1灯タイプだもんね。ならなんとかなるね。
うちのは6灯なんで複雑で。。

実際見たらやり方説明できるかもだけど。
とっちゃんさんんの説明、私は分かるんだけども。。
8. Posted by F   December 03, 2006 01:52
とっちゃん

うわー!!ご親切に有難うございます!!私も質問しておきながら、細部の画像をぜんぜんUPしてなくてすみませんでした〜!
ふむふむ。なんとなくなんとなくわかりましたよ。以前DIYアドバイザーの研修でコード分解しましたから・・・。
でも・・・私、機械配線電気はテンで駄目なんです。(火噴きそう・・・笑)
今度コードだけ照明からはずしてホームセンターに持って行ってみます!
ほんとに有難うございました!!
9. Posted by F   December 03, 2006 02:15
Makiさん

Makiさんちのは本体からコード外すのも複雑そう・・・。でも皆さん結構これくらいならさくさくっと作業されてるのですね〜。すごいな〜。

なんでもやってみることですね〜。
この機会にちょこっと調べてみます!
有難うございました!
10. Posted by arame   May 27, 2009 14:21
こんにちは。
カラフルなシャンデリアを探していて辿り着きました。
とても素敵なシャンデリアに思わず見とれてしまいました。
購入された照明屋さんのHPを見ようとしたのですが、アドレスが無効になってしまっていました。
こちらのショップは今も経営されているのでしょうか。
もしわかれば店名と併せて教えていただけますか?
よろしくお願いします。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
ヨーロッパ気分で・・・カラーボックス作戦その4