はまる。類似品。

July 26, 2007

戦利品。

久々に晴れましたね。
こんなときに限って洗濯する暇のないFです。とほほ・・・

さてさて。前回の骨董市の戦利品!!そのいち。戦利品1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古い古い丸帯です。
閉店間際で駆け込んだ店で見つけました。

とても古いものでしたが、素材は絹で、汚れも皺もほとんどないものでした。

「持って帰るの重いからもう3千円でいいよ。」

と店主。

「え。うそ。やすっ・・・」

と思わず、財布を開けてしまったFでした。しまった。もっと交渉すれば良かった!!

前から欲しかった古い丸帯。ネットで探してたんですが、
質もお値段もかなりお得な買い物でした♪
丸帯は袋帯や名古屋帯と違って、一枚織の生地を二つ折にして、帯に
仕立てたもの。両面共柄がでるのです。その為重量がすごくて、
最近はほとんど締められないそうです。

帰って端を開いてみると、『西陣特選』の文字。しかも右から読みでした!!
・・・ということは大正か昭和初期のもの!?
これは・・・はほぼほぼアンティークと名乗ってもいいのでは??
(アンティークと名乗れるのは100年経過〜、らしいです。)

出所は不明ですが、色々な想像を掻き立てられるところが骨董市の
楽しいところです。

使い道は・・・・なんだかリメイクでつぶすのが勿体無いほど美しいです。
しばらく眺めていることにいたしましょう。

↓ランキング参加してます・・・今日は何位かな??。
インテリアブログランキング参加中。気が向いたら下のリンクを押してってくださいな♪

人気blogランキング参加中 - 

 にほんブログ村 インテリアブログへ 


 

 



igokochi1 at 00:28│Comments(5) インテリア 

この記事へのコメント

1. Posted by ゆかこ   July 26, 2007 06:57
素敵!色も柄も品のある帯ですね♪
切ってしまうの勇気がいりますね〜(^^;)。
このまま飾っても素敵そうですが、やっぱりリメイクさせて使える様にしたら生き返りますよね。
どう変身するのか楽しみです!
2. Posted by アウガルテンからのご案内   July 27, 2007 14:57
アウガルテンジャパンと申します。ウィーン磁器工房アウガルテンよりお客様へご案内させていただいております。
この度、チャリティ展示特別販売会を催すこととなりました。アウガルテンの商品が特別価格にてご購入いただける大変お得なご招待会となっております。多くの皆様のご来場をお待ち申し上げております。

【日時】7月30日(月) 11:00〜17:00
【会場】南青山 La Piccola(ラ・ピッコラ)
    〒107-0062 東京都港区南青山6-1-3南青山コレッツィオーネ TEL:03-5467-8311
【詳細ご案内ホームページ:オーストリー大使館商務部ホームページ】
http://www.austriantrade.org/japan/our-office-in-tokyo/events/article/13138/3166/hash/05f3c69ebe/ja/

ご不明点がございましたら以下までお問合せ下さいませ。
【問い合わせ先】アウガルテンジャパン 株式会社
TEL:03-5640-7653 E-mail:augarten@augarten.co.jp
3. Posted by あさみ   July 28, 2007 13:01
今晩は。え?3千円?古い帯の値段ってわからないけど、3千円はないですよね〜。これ、ほんとに骨董品とかだったらどうします???判明するまでやっぱり切らないほうがいいかも。。。
4. Posted by F   July 30, 2007 00:55
ゆかこさん

着物地、帯地って美しいですよね〜。これだけ綺麗なら締められそうです。着物着る機会ってあんまりないですしね。もったいないです。

しばらくはこのまま眺めてたいと思います〜。ほんとにつぶすの勇気がいりますよね。
5. Posted by F   July 30, 2007 00:59
あさみさん

本物のアンティークの丸帯でも相場は2万円までですよ〜。
それでも長さ4メートル幅60センチの絹の織物ってもっともっと価値がありますよね。

私がリメイクするような帯はもう少し汚れてたり、すれてたりするので、思い切って使えるのですが、これだけ状態が良いと、もう少し帯として、おいといてやりたいですね〜。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
はまる。類似品。