January 20, 2008
大阪の里山で、ナタをふるいました!
久しぶりです。 ivyです。
今日は、大阪の里山、南河内郡に行ってきました。
NPO法人里山倶楽部の「森づくりプチ講座」へ参加するためです。 大阪にものどかで美しい里山があるんですね!
去年から、「木」に興味が湧いてきたのと、3回目の講座でチェーンソーの使い方が習えそうなので、参加させてもらいました。
今日のテーマは森作りの心得、いい山と悪い山の見分け方を習いました。
今まで、ドライブで里山を通るときは、どんな季節でも、あ〜のどかでいいな〜日本の里山、、、、と思いつつ眺めていました。 でも、違っていたんですね。 プロの方に案内していただき、説明を聞きました。 そこは、数年前までは荒れ放題、置き去りにされていた檜と杉の人工林。 竹がはびこり、間伐も枝打ちもされない森は、良い木も育たない状態だったそうです。
一枚目の写真のように、竹がどんどん繁殖するのです。
そう言われて見回すと、竹がはびこっているところが多い! いつの間にか、竹はどんどん杉や檜の林に侵入し、良い木は育たなくなってしまうそうです。
花粉症の人にはにっくき宿敵?かもしれませんが、杉と檜の見分け方を、習いました。
2枚目の写真のちょっとひらぺったく広がった葉が檜。枝は横に広がっていきます。
3枚目の葉、針のような葉が満遍なく広がっているのが杉です。 こんもりとした葉の塊が、まっすぐ高く伸びていきます。
下草が刈られた丘の上では、こならとくぬぎの見分け方も、教えていただきました。 4枚目の写真は、く・ぬ・ぎ! ちょっと長めの形と、針のような先端が特徴です。
森の中は、森林作業のプロの説明を聞いて、初めて見えてくるものがいっぱいです。
ランチタイムの後は、いよいよ今日のハイライト。 木の伐採現場の見学と、ナタ・のこぎりの使い方の練習です。 ワクワクワク!!!
でもその前に。
これはなんでしょう? 名前はなんでしょう?
今日、私が生まれて初めて見たものです。
さあ、なんでしょう。
知っている人は知っている。知らない人は、見たこともないのでは・・・。
では、伐採見学についてと、答えは次のブログで・・・・。
おたのしみに!
この記事へのコメント
いいな〜。
うちの畑の脇に竹やぶがあるのですが!そこの竹が入ってくるんですよ〜。
だから、毎年切ります。
しかも、そこの竹やぶの竹!ほったらかしですから、枯れた竹が倒れてくる・・・・。
うちも竹に悩まされてるんです。。。。とほほ。
でもね?その竹やぶ!!うちで買い取って!畑にする計画進行中なんです!!
そうなったら、お野菜も少しは量産できるかな・・・・。
で?最後の道具??ナンでしょう・・・・・。
伐採した木を下に落とす滑り台??でしょうか・・・。
ほんと、竹ってすごいみたいです。竹も、いろいろ有効に使うと、再生可能な資源なのに・・・難しいこといろいろあるようです。
最後の青いプラスチック、さすがあさみさん、正解! 修羅っていうそうです。 知らなかった私が少数派みたいです・・・!
とっちゃんも竹の被害にあっていたとは・・・。
となりの竹やぶが、とっちゃんの畑になるのは楽しみですね! おいしい野菜がたくさん育つといいですね。
青い物体は、とっちゃんの察したとおり、修羅です。 昔は大きな石もこんなもので運んだそうです。 私は初めて見たので、これなんだ?これなんだ?と興味津々でした。