December 14, 2009
我が家の木、製材所へ
11月26日のブログに載っている切り株の写真。
あの木が池田さんの製材所へと運ばれました。
長い木も製材できるすごいマシン(バンドソー)があります。
冷た〜い雨の降る中、土地に生えていた木がこのバンドソーに、フォークリフトで乗せられ、両サイドを切り落とされました。
間近でみるとすごい迫力!
バンドソーの位置は固定されていて、材木が乗った台が動くのです。
操作する人もここに乗って、バンドソーの方へ突き進んでいくわけで・・・ちょっとこわい。
これから毎日、見ることになるであろう梁の木目や節が現れるのは感慨がありました。
ではまた、、、
igokochi1 at 12:11│Comments(1)│
この記事へのコメント
1. Posted by うさぎ January 16, 2010 14:23
寒いですね^^
温かくお過ごしくださいませ
話題違いですが
いま日本は 日本の政治を外国人が
掌握することが可能な法案を通そうとしていますね
知らないうちに
外国人が
日本人の生命や財産 国益を管理してしまう可能性のある危険なものです
東京神社庁でも署名を集める事態です
可決したら日本紙幣は紙くずになってしまう
外国人参政権の正しい理解の確認も兼ねて
『外国人参政権を反対する会』のHPを
ご覧になってくださることを願います
また『国民の知らない』や『日本自治区 地図』という言葉をインターネットで検索してくださると日本が見えてまいります
どうぞ日本を理解するきっかけになりますように
温かくお過ごしくださいませ
話題違いですが
いま日本は 日本の政治を外国人が
掌握することが可能な法案を通そうとしていますね
知らないうちに
外国人が
日本人の生命や財産 国益を管理してしまう可能性のある危険なものです
東京神社庁でも署名を集める事態です
可決したら日本紙幣は紙くずになってしまう
外国人参政権の正しい理解の確認も兼ねて
『外国人参政権を反対する会』のHPを
ご覧になってくださることを願います
また『国民の知らない』や『日本自治区 地図』という言葉をインターネットで検索してくださると日本が見えてまいります
どうぞ日本を理解するきっかけになりますように