簡単壁紙プロジェクトキッチンの照明

November 14, 2010

我が家の電気工事キッチン編

我が家の電気工事は、自分でやりました。
普通は、家を建てる工事に当然含まれるのですが、分離発注でおねがいしました。

モデルハウスなどを見ると、電気関連の設備は、とっても便利にできているのですが、デザインなどな〜んかイメージと違うな〜と思っていたのです。

工務店さんにお願いして、電気屋さんが実際の工事・・・となると、希望もきっとうやむやに、な・に・か希望と違うものができあがっちゃいそうです。

じゃ、自分でやればいいのだな!と思い、3年前に取りました。
第二種電気工事士の資格!(実は、資格取るの大好きな私・・・!)
資格はとったもののまったく経験なし。
それに、一人では作業できないので、DIYアドバイザー2人の助けを借りての作業となりました。

ということで、まずは大阪のマンションで困っていたこと、解決!!

outlet3

高温の水蒸気で、なんでもおいしく焼けてしまう(ほんとです!)ヘルシオは電気を一時にたくさん使います。
そしてもちろん、電子レンジもです。
電子レンジで、冷凍もの解凍 同時に ヘルシオ調理となると、一系統に20A以上の電流が流れ、あえなくブレーカーが落ちてしまいます。

これを防ぐため、こうしました。 
outlet1

一箇所にまとまっているコンセントですが、実は電子レンジ用、ヘルシオ用の専用2系統、サイドのコンセントもまた別の系統なので計3系統が、この一箇所に集中しています。

だから、トースターといった消費電力の多いものを同時にキッチンで使ってもOK。

とはいうものの、自分で作ったのに、なぞのスイッチがあったり、けっこうシュールなことがあったりする私の電気工事です。 
でも、安全面は、大丈夫です!

外は、枯葉散る晩秋の景色。

outlet2

そろそろ町はクリスマスデコレーションです。
どうしましょ。さ〜どうする。 この家で迎えるはじめてのクリスマス・・・。

大掛かりなデコレーションは考えていないけれど、
ほっこりするようなデコレーションをちょっとだけしてみたい、今日この頃です〜!

p.s.  一枚目の写真ですが、よく見ると、電子レンジにぼんやりと怪しい顔と手が、、、不覚にも自分が映りこんでしまいました。心霊写真じゃないので、安心してね!





igokochi1 at 13:07│Comments(0) 田舎暮らし 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
簡単壁紙プロジェクトキッチンの照明