キッチンの照明「わたしが選んだ50の仕事」読みました!

November 16, 2010

キッチンの照明その2

アメリカから届いた照明の包み。
なんと、3つのパックです。 どれもかなりの大きさでした。
写真撮っておけばよかったのですが、、、、、撮ってません。

中から出てきたマニュアルはこれ。裏に多少の説明はあるものの、ほとんどこれを見て理解しなくてはなりません。

pendant6

一番上の六角形のものはなにものか・・・。
アメリカの電気工事では使うものなのか・・・・・不明。

天井に直接付く部分の部品は浅く、日本の引っ掛けシーリングは入らないサイズ。  
こ  ま  っ た な!!!

pendant2

ま〜、何とかしなくては。

この照明の配線は、上のロフト部分につながっています。

と言うことで、こんな風に、ロフトの上に取り付けたジョイントボックス内でちょっと強引にリングスリーブで結線しました。

pendant7

同じく第2種電気工事士の資格のある友人2人が遊びに来るので、ちょっと相談してみようと思っています。 
大丈夫と言ってくれるといいのですが、ちと心配でもあります。

pendant5

キラキラするようにと、クリアなタイプの電球をつけているので、直接光が目に入り不快だと、我が家ではちょっと不評・・・。
でもキラキラしてきれいなので、私は一人で気に入っています。
どうか妥協しほしいと願っております!! 

igokochi1 at 23:47│Comments(2) DIY 

この記事へのコメント

1. Posted by ボンド   November 25, 2010 17:06
私も第2種電気工事士の資格を取ったものです。この照明はポッテリーバーンですよね!アメリカの照明はOutlet Boxで取り付けるように出来ている様です。六角形のものがそうです。Outlet Boxに付属するネジで取り付けられます。Ceiling FanやOUTDOOR LANTERN LIGHT等も輸入しましたが日本の物ではネジ位置が合わないのでOutlet Boxも輸入しました。
そうするとバッチリ合いました。
2. Posted by ivy   November 25, 2010 19:01
ボンドさんはじめまして!
照明は、pottery barnです!
ボンドさんはoutlet boxも輸入なさったのですね。すごい!
私も、次回個人輸入するときには、そのようにしてみたいと思います。
私の工事でも大丈夫だと友人は言ってくれましたが、ロフトの場所をとるし、あまりかっこよくないので、次回はoutletboxを使いたいです。ただ、別々に購入して輸入するのは、面倒そうですね。
日本ではデザインが限られているし、いいものは高いので、悩ましい限りです。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
キッチンの照明「わたしが選んだ50の仕事」読みました!