「わたしが選んだ50の仕事」読みました!漆喰の壁 その2

November 25, 2010

漆喰の壁 その1

凹凸のある漆喰壁が好きです。

イギリスで住んでいた家は、築350年くらいの古い家でした。

柱と柱の間をレンガで埋め、その上に厚く漆喰が塗ってある家です。
表面は、日本家屋の漆喰の美しいまっ平らな面とは違い、ごつごつした風合いです。

石積みの壁の上に漆喰を塗ったところもよく目にしました。

下の3枚の写真は、私がイメージしていた、そんなヨーロッパのどこかの写真です。

plaster8

plaster7

plaster9


こんな風合いを目指し、我が家の漆喰大作戦がスタートしました。

棟梁の仕事が一段落したところで、まだ床には養生用のボードがしかれています。 漆喰をぬるなら今しかありません! 
こうゆう作業は養生しだいで結果に大きな違いが出てしまうので。

社長にお願いした漆喰「城かべ」20kg入り、7〜8袋とどきました。

siro_02

大量の漆喰を混ぜるのは、手では無理そう。
ここは電動でやるしかない。 
プロペラがついた電動マゼマゼ機、、、、え〜と、今、別のwindowで検索したら、パワーミキサーと言うそうです。
こんなのです! 
7_1_s
めちゃくちゃお世話になりました!

でも、ときどきとばっちりで、髪の毛や顔にまで漆喰がべチャッと付いたりします。

家の中はがんばって養生しました。 でも漆喰を混ぜている外の養生などは、最初から念頭になし。
グワ〜〜ンとミキサーを回すと、ガラス窓にはねが飛んで、あわてる場面もありました。 夫には、な・い・し・ょ。 即ふき取って、問題なし!

漆喰を混ぜる舟は、、、大バケツを使うことに。

このときのために以前から、本来なら捨てるはずのぼろぼろジーンズやトレーナーをたくさん取ってあります。 いよいよ出番です。

漆喰を塗る前はこんな感じ! 
いつも同じ失敗、、、。 どうしてbefore afterのbefore写真がこんなに少ないんだろう。  何かをはじめると、はやる気持ちを抑えられず、即作業!で気が付くと写真があまりないのです。

下は数少ないbefore写真です。

wall2

wall1

特に漆喰作業は写真と相性悪し!
粉は舞うは、手も体も漆喰でねちょねちょ・・・。
カメラが握れないのです!

plaster2

作業はこんな感じで進んでいくのでした。


igokochi1 at 16:07│Comments(0) DIY 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
「わたしが選んだ50の仕事」読みました!漆喰の壁 その2