急げ球根植え!本棚は手作りで その3

November 29, 2010

日曜日の球根植え

買ったまま放置してあったチューリップやムスカリの球根。
もう芽が出始めています!
気が早いな〜〜! もう少し待っておくれ、、、と言いたいところですが、もうタイムリミット。

あわてて植えることにしました。
信州の我が家の場所では、12度位の温度なので、ま〜寒いとはいえない気温です。

理想を言えば、庭の図面にカラースキームを考え、練りに練ったガーデン計画を描き、それにしたがって球根を植えて行きたいところ。

そんな時間の余裕はないので、とにかく地中に入れてしまおう作戦です。

土を耕し、石灰を含んだ堆肥をまぜ、一週間は寝かし、、、、何てこともやりたいけど、やってられない。

とにかく植えちゃおう、あとは球根の強〜い生命力で、きれいに咲いてくれるのを待つことにしました。 自然の力任せです。

bulb4

ユンボでガガーッと土を掘って、球根を並べ植える予定でしたが、やってみると、土と砂利が混ざって、むちゃくちゃに。

そこで、こんな雑草取りようの器具(名称不明)で穴を開け、球根を植えていきました。

初めて挑戦するアリウムは、ユンボで穴を掘って、たまねぎみたいな球根を植えました。 大きく大きく、でかくなれ〜〜!と思っています。

bulb5

つるバラも、ユンボで穴掘り、日没前に植え付け完了。

bulb6

最後に、友人からもらった白い水仙を、ハルニレの根元に植えました。

bulb7

全部植え終わると、初冬の日はもうほとんど沈んでいくところでした。

bulb8


花が咲いたら、、、いえいえ芽が出たら、ブログに写真載せますね!


igokochi1 at 10:00│Comments(0) ガーデニング 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
急げ球根植え!本棚は手作りで その3