December 13, 2010
クリスマスリース作りました!
クリスマスが近づく今日この頃。
友人も遊びに来るので、その前日、それもいつものように夜も更けた11時になってリース作りを始めました。
明日になる前に作る予定、でもだいたい日を跨いでしまうのが常です。
まず、材料準備。
つるは、2日前に、庭の隅の木に絡まっていたなんだかわからないつるをゲット。 かぶれるような植物じゃないといいのですが、、、。
まっ、大丈夫でしょう、と楽天的に考えます。
そのつるをくりくりと巻いて絡めてリースの土台にします。
もみの木は、、、近くの森に分け入り、奥のほうにあった枝をちょっとだけ取ってきました。
そして、散歩の途中でひろって置いた松ぼっくり。
IKEAのクリスマスオーナメントの残り少々。
ダイソーのポインセチアの造花一輪。
ネットでリースの作り方を調べると、だいたいグルーガンなどを使って、いろいろなパーツを留めていくようでした。 我が家にも、どこかにグルーガンがあったはず。 でも、ただいま行方不明。
そこで、あるもので間に合わすのが、私流。
かなり短いインシュロック(結束バンド)半袋。
そして久々の登場! 電気工事用のストリッパーと、1.6mm2芯の電線をほぐしたもの。 電気工事の残りがたくさんあるのでした。
まず、土台のつるの上に、適当に切ったもみの木の枝を絡めて、結束バンドで適当に止めていきます。 ま〜、適当に。ころあいを見て、、、。
大きくまとめたいところには、1.6mmの電線を使って、止めました。
気分は、なんとな〜〜く、こんなものかと言った感じで、、、。
松ぼっくりと、オーナメントを並べてみて、こんなもんかな、、、と言うところで、こちらも結束バンドを2本つないだりしながら、バランスを見て、止めていきます。
今日中にしあげたいなーー!!いそご!いそごーー!と言った気分でやるも、この辺で、日付が変わるのでした。
気を取り直し、最後の仕上げ。
ポインセチアはない状態も、結構上品で気に入っていたのですが、やっぱり華やかにしたいという思いが勝って、ダイソー100円のポインセチアの造花をてっぺんに加えてみました。
完成です。 Merry Christmas!
ちょっと(かなり)枝が寂しいもみに木とあわせ、今年の我が家のクリスマスの飾りはこんな感じです。