ピンクのトイレの手洗い設置その2東京は、ちょっと暗くて、でも桜が七分咲き!

April 05, 2011

ピンクトイレの手洗い設置 その3

トイレのカウンターに使う板の準備ができました。

外で、ささっと水性ペイントはぬってあります。

次にカウンターの板と、その下の棚を受けるための木材を壁に取り付けます。幸い壁は構造用合板なので、どこに止めても、がっちりと固定できました。

washbasin10

石工ボードだと、壁の後ろを探る針で、ぶすっぶすっと刺しながら、探すのですが、今回は必要なしでした。

そんな作業をしている間に、ペイントした板や脚にする木材は、乾きました。

あとは、組み立てるのみ。 いつものように、ネジクギを、ドリルドライバーでウィーンとねじ込みます。 カウンターの上からも、気にせず打ち込みます。 そのかわり、かなり深くねじ込み、その穴を木工パテで埋め、あとからサンダーをかけ仕上げます。

washbasin12

washbasin14


もちろん、その上から塗装するのですが、なぜだかまだやっていないのです。 完成を延ばした方が、楽しい時間が長く続くから、、、というわけでもありませんが、、、。
washbasin13

washbasin15

次のプロセスは、棚の下部にカーテンを早く取り付け、掃除用具を隠すことです。

今のところはこんな風です。 動画のおまけ。



 にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

igokochi1 at 14:29│Comments(2) DIY 

この記事へのコメント

1. Posted by とんとんはうす   April 05, 2011 15:31
5 居心地さん来ました〜。15時半INポイント21で、39位です。ゼロ脱出ですね。写真は未登録?。ところで、「miyu」を「とんとんはうす」に変更しました。今朝です。理由は居心地さんのFさんが捜し難かったからです。今度も分かりにくいです。「居心地」さんか「くすみん」にして欲しかったな。鈴木ひろ子さんも参加してきました。ブックマーク・お気に入り協力要請がありました。鈴木ひろ子さんまんまだから探し易いです。
2. Posted by kusumin   April 05, 2011 22:37
登録しなおしてよかった!
写真ですが、探し回ったのですが、いいのがない、いいのがな〜いと新しく作ることに。まっ、今日はいいやって思ってました。 すばやいご指摘をいただいて、早く写真!!!と、もう一度さがしてみます。

ハンドルネームですが、ivyってわかりにくいですよね。 でも、長年、ネット上で使っているハンドルネームなので、なじみのある人には、あるので、、、、これでいってみようかと思っております。鈴木ひろ子さん、これから探してお気に入り、ブックマークします。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
ピンクのトイレの手洗い設置その2東京は、ちょっと暗くて、でも桜が七分咲き!