April 15, 2011
我が家の倉庫 キッチン関連収納
我が家には、ある程度の大きさの収納スペースがあります。



にほんブログ村
今は、引っ越し荷物(使わない家具、使わないけどいつか使う?もの)、余った建築資材(きっといつか使う!)、購入したけどまだ使っていない材木、本棚に入りきらない書籍などなど足の踏み場もありません。
そこで、足の踏み場を作ることに!
まず、キッチン関係。 大阪から持ってきた大量の食器、鍋など。 あまり出番のない調理用具。そして、ある程度の食料の備蓄。
(これは、非常用に昔から一定量を蓄えています。 缶詰、スパゲッティ、乾物などです。)
こんなものを一部キッチンに置いていたのですが、段ボールに入っていたり、カラーボックスに詰め込んで置いてあったりです。
私のよくやる、とりあえず、、、、、です。
これでは、必要なときに、必要なものにアクセスできません。
とりあえずの時期を終わりにする!!と決め、プチ改造。
大阪では、SOHOオフィスの書類入れとして、かなり大量にあったカラーボックス。
分解せずに、そのまま持ってきていました。
収納庫にジャングルのようにアトランダムにとりあえず置いてありました。
このカラーボックスと、むか〜し使っていた本棚を並べてキッチンバックアップスペースを作りました。 この部分の壁は、すべて構造用合板。 見栄えを心配する必要はないので、カラーボックスどうし、また背面のコンパネへと、コーススレッドで、ウィーン、ウィーンとドライバードリルで固定していきます。

これで、ある程度の余震が来ても、大丈夫だと思います。
以前使っていたワインラックもぴたっと、本棚に収まりました。
年末くらいに、激安だったので、たくさん買った瓶入りのジュースが収まりました。

カラーボックスを使うときは、同じ色、同じサイズのものをまとまった数使うと、意外と見栄えがします。 ホームセンターごとに、微妙〜〜にサイズが違うのでご注意を! 必要数は一時期に買うことをお勧めします。
プチッと、どうぞよろしく!

にほんブログ村
igokochi1 at 09:27│Comments(1)│
この記事へのコメント
1. Posted by とんとんはうす April 15, 2011 11:05
