May 05, 2011
久しぶりの電気工事!
リビングルームには、かなりのコンセントを付けました。
にほんブログ村
それでも、コンセントの位置の関係で、と〜ってもへんなところから、夫は延長コードを引いてきて、フロアスタンドや無線ルータetc.を使っていました。
かっこわる、、、。
そこで、久々の電気工事で、この作り付け本棚の下に露出型のコンセントを付けることに。
幸い、床下には、将来のこんなときのためにケーブルが簡単に分岐できるようになっています。
余っていた材料を食い合わせて、渡り(二つのコンセントをつなぐもの)も、もちろん手作り。
緊張するのは、ケーブルを出す穴の位置決め。ここだけは、なんどもなんども確かめ、細くてなが〜いコーススレッドを使い試しに穴をあけてみました。 ここでよ〜し!!となったら、12mmのドリルビットで、ウィーンと穴あけです。
片手でカメラ、片手でドリルドライバーを持つのって、アクロバットみたいな格好になっちゃいます。
将来、コンセントにつなげる予定で分岐させてあった2.0mmのケーブル。短いので途中でつなぎます。
去年、プロの方に習った方法でリングスリーブを使って圧着。 見かけはこんな感じ。
この後、インシュロック(結束バンド)を使ってラックの上に止めていくと、われながらいい感じいい感じ。
あとは、ケーブルをリビングルームに出して、備え付けの本棚の下で、配線。
で、出来上がりです。
これで、目立つところを延長コードがのたうち回ることもなくなる、、、はず!
でもやっぱり延長コードはちょっと必要なのですが、、、。
外では、去年いただいた花桃がよ〜〜〜やく三輪だけ咲きました。
かわいいので、最後に写真のせちゃいました。
ブログ村に参加しています。
どうぞよろしく!
にほんブログ村
igokochi1 at 22:04│Comments(2)│
│DIY
この記事へのコメント
1. Posted by miyu May 05, 2011 23:57
くすみん、電気工事カッコイ〜
今日、ウッチーの仕事の応援行ったら、彼も電気工事士取るって。
今日、ウッチーの仕事の応援行ったら、彼も電気工事士取るって。
2. Posted by kusumin May 06, 2011 09:02
昨日は、夫が留守。 マイペースで作業ができました。 ウッチーさん、電気工事楽しいですよ〜〜!!