May 21, 2011
倉庫スペースのコンセント
倉庫スペースのコンセント、いつの日にか、DIYの工房にもしたいと、たくさん付けました。
それでも、きっと足りなくなるだろうとコンセントを付ける余地を残してあったのです。
いつもの「とりあえず、、、」といったような状態で、コンセントを仮につないであるところがありました。
これを、きちんと壁面に露出型のコンセントとして作っていきます。
朝起きて、朝食前、つまりあさめしまえ!にやる作戦です。
ああ、でも甘く見ていました。 時間がかかるのは、末端のコンセント部分ではなく、ケーブルをつなぐところと、ケーブルラックにきちんとケーブルを乗せ、結束バンドできれいにまとめていく部分なのでした。
プラスチックの露出型のスイッチのケースは、ケーブルを入れるところをペンチなどでプチッと自分で取り除きます。
そして、コンセントを取り付け、こんな風になりました。
ということで、ちょっと手間取ったため遅いあさめし、、、となったのでした。
ケーブルをプラスチックのケースに入れると完璧かと思います。
それは近いうちに、、、。
ブログ村に参加しています。
プチッとどうぞよろしく!
にほんブログ村
それでも、きっと足りなくなるだろうとコンセントを付ける余地を残してあったのです。
いつもの「とりあえず、、、」といったような状態で、コンセントを仮につないであるところがありました。
これを、きちんと壁面に露出型のコンセントとして作っていきます。
朝起きて、朝食前、つまりあさめしまえ!にやる作戦です。
ああ、でも甘く見ていました。 時間がかかるのは、末端のコンセント部分ではなく、ケーブルをつなぐところと、ケーブルラックにきちんとケーブルを乗せ、結束バンドできれいにまとめていく部分なのでした。
プラスチックの露出型のスイッチのケースは、ケーブルを入れるところをペンチなどでプチッと自分で取り除きます。
そして、コンセントを取り付け、こんな風になりました。
ということで、ちょっと手間取ったため遅いあさめし、、、となったのでした。
ケーブルをプラスチックのケースに入れると完璧かと思います。
それは近いうちに、、、。
ブログ村に参加しています。
プチッとどうぞよろしく!
にほんブログ村