June 06, 2011
ガーデン便り
標高1000m近い我が家のあたりは、花が咲くのがかなり遅いのです。
バラもようやく咲きました。
植えたばかりなので、ちょっと頼りない感じです。
来年には、蔓をのばし、繁茂してるといいのですが、、、。
ちょっとか弱そうな風情のピエール ドゥ ロンサールという品種ですが、かなり病気にも強く、寒さにも強く、頑強らしいのです。 だから日本中どこにでもあります。
バラ栽培は初めて。 肥料とかも、ま〜適当にいれました。
でも、頑強なピエール君、来年はメルヘンチックな花をたくさんつけてほしいと思っています。
変わって、こちらはアリウム。
茎がツーッとのびてきて、ネギ坊主のような先端がちょっと開きました。
でも、ここ数日、ここで足踏み。
日当りがいいと思って植えたところは、新緑の季節となり、葉が茂ってきました。
ちょっと計算外!!
咲いたら、またブログに載せますね!
そしてこちらは、フォックスブログ、ジギタリスです。
あれ〜、これって普通2m位の背の高い高い花のはず。
なのに我が家のは、地面近く、30cm位しかないところで、すでに開花、、、。
矮性なのかな???
もうのびないのか、ちびちゃんなのか? なぞです、、、。
そのほか、植えないのに分けのわからない草がいろいろと生えてきている今日この頃です。
プチッとどうぞよろしく!
にほんブログ村
バラもようやく咲きました。
植えたばかりなので、ちょっと頼りない感じです。
来年には、蔓をのばし、繁茂してるといいのですが、、、。
ちょっとか弱そうな風情のピエール ドゥ ロンサールという品種ですが、かなり病気にも強く、寒さにも強く、頑強らしいのです。 だから日本中どこにでもあります。
バラ栽培は初めて。 肥料とかも、ま〜適当にいれました。
でも、頑強なピエール君、来年はメルヘンチックな花をたくさんつけてほしいと思っています。
変わって、こちらはアリウム。
茎がツーッとのびてきて、ネギ坊主のような先端がちょっと開きました。
でも、ここ数日、ここで足踏み。
日当りがいいと思って植えたところは、新緑の季節となり、葉が茂ってきました。
ちょっと計算外!!
咲いたら、またブログに載せますね!
そしてこちらは、フォックスブログ、ジギタリスです。
あれ〜、これって普通2m位の背の高い高い花のはず。
なのに我が家のは、地面近く、30cm位しかないところで、すでに開花、、、。
矮性なのかな???
もうのびないのか、ちびちゃんなのか? なぞです、、、。
そのほか、植えないのに分けのわからない草がいろいろと生えてきている今日この頃です。
プチッとどうぞよろしく!
にほんブログ村
igokochi1 at 18:27│Comments(0)│