November 04, 2011
多年草の苗届く!
一度植えたら、あわよくば毎年毎年、毎年花が咲く多年草を植えようと考えたのは、一月ほど前。
近くのホームセンターに、いろいろな物が出回っています。
でも、今多いのは、パンジーやビオラ。
園芸の雑誌で見たあの草や、イギリスの本に載っているあの草もありません。
そこで便利なのは、やっぱり通販。 今は、ググッと検索すればたくさん出てくる便利な世界になりました。
知っている草も、初めて出会うけれど、なかなかかわいくてお手頃価格(これ大事!)の草もあります。迷いに迷ってクリックした多年草は、関西に行っ手いる不在中に一度配達されていました。
状態が心配でしたが、とっても元気でよかった!

植える場所も苗を置きながら、楽しく悩みながらも決まって行きます。
腐葉土は買わずに近くで調達。
こんな状態のところから掘り出しました。これって、枯れ葉がたまって出来た土なので、天然の腐葉土ですよね? 我が家の生ゴミで作った、堆肥のようなもの、、、も混ぜてみました。

来年の早春、そして晩春、いろいろな花が咲きますように! 桜草、ジギタリス、紫と白の花(名前なんだったかな?)、そしてピンクがかった紫の小菊のような花、、、が咲く予定です。


次の写真は、ご近所の紅葉、いえ黄葉!

最期の写真は、我が家のバラ。春には、真っ白だったのに一輪だけ秋に咲いたら、ちょっとピンクが入っているような色合いです。春よりずっと小振りだけれど、枯れ葉の中で咲いています。


にほんブログ村
近くのホームセンターに、いろいろな物が出回っています。
でも、今多いのは、パンジーやビオラ。
園芸の雑誌で見たあの草や、イギリスの本に載っているあの草もありません。
そこで便利なのは、やっぱり通販。 今は、ググッと検索すればたくさん出てくる便利な世界になりました。
知っている草も、初めて出会うけれど、なかなかかわいくてお手頃価格(これ大事!)の草もあります。迷いに迷ってクリックした多年草は、関西に行っ手いる不在中に一度配達されていました。
状態が心配でしたが、とっても元気でよかった!

植える場所も苗を置きながら、楽しく悩みながらも決まって行きます。
腐葉土は買わずに近くで調達。
こんな状態のところから掘り出しました。これって、枯れ葉がたまって出来た土なので、天然の腐葉土ですよね? 我が家の生ゴミで作った、堆肥のようなもの、、、も混ぜてみました。

来年の早春、そして晩春、いろいろな花が咲きますように! 桜草、ジギタリス、紫と白の花(名前なんだったかな?)、そしてピンクがかった紫の小菊のような花、、、が咲く予定です。


次の写真は、ご近所の紅葉、いえ黄葉!

最期の写真は、我が家のバラ。春には、真っ白だったのに一輪だけ秋に咲いたら、ちょっとピンクが入っているような色合いです。春よりずっと小振りだけれど、枯れ葉の中で咲いています。


にほんブログ村