February 17, 2012
DIYでペンキ塗りリフォーム
信州に移り住む前は、大阪のマンションで暮らしていました。
そのマンションを賃貸に出そうと、DIYでプチリフォームです。
リビングルーム、キッチン、寝室と綺麗にしていくのですが、数日前まで行っていたのはキッチンと寝室のペンキ塗りと補修。
今週の火曜日水曜日は、寝室とキッチンのプチリフォームでした。

手作りのベッドとカーテンがこんな風にあったのですが(私が2×4材とコンパネと集成材で作りました!)、それを取り除くと、、、経年変化と結露による汚れが目立ちます。 そこでペイントを塗り直す事に。

色は明るいパステルイエロー。壁紙の上から塗れる水性ペイントです。
最近のペイントは匂いもなく、一時間ほどで乾く優れものです。
ある程度、適当に塗っても、乾くとむらも目立たなくなります。
短時間で、思った以上のイメージチェンジ、リフレッシュが出来るのでお勧めです。
成功の秘訣は養生。 ペイントが付いたら困るところを徹底的に養生テープで覆います。
養生テープは色々な幅の物が売られているので、用途にあった物を使うと効果的。

養生が綺麗にできれば、80%くらい完成したような物です。
フックなどのために開いた穴をパテで埋め、いよいよペイント開始。

今回は、刷毛とコテ刷毛、ローラーも使いました。
クロゼットの中は、オフホワイトで、、、、。

捨てる予定の古い服とペンキ塗り用にとってあったジーンズに着替えて作業です。
それにしても、どうしてこんなにペンキがつくのか、、、なぞです。 なんでこんなにペンキまみれになるのかな、、、。

完全に乾く前に養生テープをはがしてほぼ完成。
完成してすぐに、撤収作業をして信州へ向け帰宅。
ということで、完成写真を撮り忘れました。
次回は、きれいになったキッチンです!
そのマンションを賃貸に出そうと、DIYでプチリフォームです。
リビングルーム、キッチン、寝室と綺麗にしていくのですが、数日前まで行っていたのはキッチンと寝室のペンキ塗りと補修。
今週の火曜日水曜日は、寝室とキッチンのプチリフォームでした。

手作りのベッドとカーテンがこんな風にあったのですが(私が2×4材とコンパネと集成材で作りました!)、それを取り除くと、、、経年変化と結露による汚れが目立ちます。 そこでペイントを塗り直す事に。

色は明るいパステルイエロー。壁紙の上から塗れる水性ペイントです。
最近のペイントは匂いもなく、一時間ほどで乾く優れものです。
ある程度、適当に塗っても、乾くとむらも目立たなくなります。
短時間で、思った以上のイメージチェンジ、リフレッシュが出来るのでお勧めです。
成功の秘訣は養生。 ペイントが付いたら困るところを徹底的に養生テープで覆います。
養生テープは色々な幅の物が売られているので、用途にあった物を使うと効果的。

養生が綺麗にできれば、80%くらい完成したような物です。
フックなどのために開いた穴をパテで埋め、いよいよペイント開始。

今回は、刷毛とコテ刷毛、ローラーも使いました。
クロゼットの中は、オフホワイトで、、、、。

捨てる予定の古い服とペンキ塗り用にとってあったジーンズに着替えて作業です。
それにしても、どうしてこんなにペンキがつくのか、、、なぞです。 なんでこんなにペンキまみれになるのかな、、、。

完全に乾く前に養生テープをはがしてほぼ完成。
完成してすぐに、撤収作業をして信州へ向け帰宅。
ということで、完成写真を撮り忘れました。
次回は、きれいになったキッチンです!